始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。今日は自分でも素晴らしいと思うほど勉強したS.Rapidです。
1日ひたすら月曜の生物をルーズリーフに書いて暗記。ルーズリーフって本当に便利ですよね(苦笑)。
明日も生物と英語を書きなぐって終わる1日になりそうですね・・・。
実は明日の晩に花火大会があるんです。行きたいなー。誰か誘ってくれないかなー。テストが急になくなったりしないかなー(笑)。
こんなお祭りの時期にテストだなんて、学校も酷なことしますよ・・・。
ま、こんなテンションの下がる話題は置いておきまして。
昨日書いた通り、キハ189系の写真と、おまけとしまして土山行きシリーズの写真をアップします。
それでは続きへどうぞ。
1日ひたすら月曜の生物をルーズリーフに書いて暗記。ルーズリーフって本当に便利ですよね(苦笑)。
明日も生物と英語を書きなぐって終わる1日になりそうですね・・・。
実は明日の晩に花火大会があるんです。行きたいなー。誰か誘ってくれないかなー。テストが急になくなったりしないかなー(笑)。
こんなお祭りの時期にテストだなんて、学校も酷なことしますよ・・・。
ま、こんなテンションの下がる話題は置いておきまして。
昨日書いた通り、キハ189系の写真と、おまけとしまして土山行きシリーズの写真をアップします。
それでは続きへどうぞ。
友達と電車で帰宅途中、なんと車内からキハ189系を発見!
すぐさま友達に別れを告げて(オイオイ)電車から降り、携帯握りしめいざ撮影開始です。

記念すべきキハ189系1枚目。姫路方先頭車のキハ189-1001です。
駅舎の影なので暗いのは仕方ありませんでした。

そのキハ189-1001のナンバープレート。小さいのは気にしない!(笑)

3両編成の真ん中2両目の姫路方出入り口。
なんで客室のカーテンを閉め切っちゃっているんでしょうね?

2両目の車番はキハ188-1ですがまた小さい・・・。

2両目3両目の連結面。手前は業務用のドア、奥は乗客のドアになってます。

その奥の乗客用ドアは身障者用に幅広使用になっているうえ、全ドア共通で足元に黄色いラインが入っています。
(写真ってどうやって向き変えるのーーーっ??)

3両目(大阪方先頭車)の車番はキハ189-1。

営業運転するとここに種別やら行先を表示するであろうLED表示機。
姫新線のキハ122・127形と同じ大きさをしていますね。

またまた縦アングルで撮影。キハ189-1の乗務員室扉・・・から何やら怪しげなパイプが(汗)。

明るいキハ189-1側から編成を見通します。

そこへやって来た223系2000番代との出会い!ですが223-2000の右側が怪しいですね・・・。
キハ189系が「はまかぜ」で運転し始めると、新快速は気兼ねなく「はまかぜ」の後ろを追いかけられる?(苦笑)

223系の発車後に床下を撮影。やっぱりまだキレイですよね。
電気連結器と幌があることからして、併結運転とかも行うんでしょうか。

編成写真を縦アングルで1枚。

乗務員室扉の上にあるロゴマーク。
これがあるのとないのでは大きな差ですよ。

どうやらATSはP型とSWを搭載してるみたいです。

キハ189-1とキハ188-1の連結面。排気の煙突が見えます。

そう変わりませんが(汗)こちらはキハ189-1001とキハ188-1の連結面・・・。

気動車ですので「架線注意」!(笑)
ここから先はおまけ編。

学校の帰りの電光掲示板。
人身事故で遅れている上に行先変更という・・・。

その土山行きの掲示をぜひカメラに収めようと撮影したのがこれ。
まさかの逆光で表示が見えないだと・・・(涙)。

仕方なく後打ちしても221系の前面には行先表示がない!

続いての土山行きも221系。待っていても仕方ないのでこの電車に乗って土山まで移動しました。

土山で撮った1枚。上り列車はビミョーに動いてるみたいです。
この223系も場内信号で引っかかったのか、超ノロノロ運転で入線してきましたしね。

日中は使うことのない土山2番線に列車が入線。
これも折り返して上り列車になる221系です。

最後の1枚は場内信号に引っかかって、かわいそうなぐらいの低速で進入してきたEF210牽引の貨物列車(笑)。
おかげで写真も撮りやすかったですよ?
久しぶりの鉄ネタでお送りしましたが、いかがでしたでしょうか?
これからは本日のアニメシャワーを見てから床につきたいと思います・・・。
ではでは。失礼致します。
すぐさま友達に別れを告げて(オイオイ)電車から降り、携帯握りしめいざ撮影開始です。
記念すべきキハ189系1枚目。姫路方先頭車のキハ189-1001です。
駅舎の影なので暗いのは仕方ありませんでした。
そのキハ189-1001のナンバープレート。小さいのは気にしない!(笑)
3両編成の真ん中2両目の姫路方出入り口。
なんで客室のカーテンを閉め切っちゃっているんでしょうね?
2両目の車番はキハ188-1ですがまた小さい・・・。
2両目3両目の連結面。手前は業務用のドア、奥は乗客のドアになってます。
その奥の乗客用ドアは身障者用に幅広使用になっているうえ、全ドア共通で足元に黄色いラインが入っています。
(写真ってどうやって向き変えるのーーーっ??)
3両目(大阪方先頭車)の車番はキハ189-1。
営業運転するとここに種別やら行先を表示するであろうLED表示機。
姫新線のキハ122・127形と同じ大きさをしていますね。
またまた縦アングルで撮影。キハ189-1の乗務員室扉・・・から何やら怪しげなパイプが(汗)。
明るいキハ189-1側から編成を見通します。
そこへやって来た223系2000番代との出会い!ですが223-2000の右側が怪しいですね・・・。
キハ189系が「はまかぜ」で運転し始めると、新快速は気兼ねなく「はまかぜ」の後ろを追いかけられる?(苦笑)
223系の発車後に床下を撮影。やっぱりまだキレイですよね。
電気連結器と幌があることからして、併結運転とかも行うんでしょうか。
編成写真を縦アングルで1枚。
乗務員室扉の上にあるロゴマーク。
これがあるのとないのでは大きな差ですよ。
どうやらATSはP型とSWを搭載してるみたいです。
キハ189-1とキハ188-1の連結面。排気の煙突が見えます。
そう変わりませんが(汗)こちらはキハ189-1001とキハ188-1の連結面・・・。
気動車ですので「架線注意」!(笑)
ここから先はおまけ編。
学校の帰りの電光掲示板。
人身事故で遅れている上に行先変更という・・・。
その土山行きの掲示をぜひカメラに収めようと撮影したのがこれ。
まさかの逆光で表示が見えないだと・・・(涙)。
仕方なく後打ちしても221系の前面には行先表示がない!
続いての土山行きも221系。待っていても仕方ないのでこの電車に乗って土山まで移動しました。
土山で撮った1枚。上り列車はビミョーに動いてるみたいです。
この223系も場内信号で引っかかったのか、超ノロノロ運転で入線してきましたしね。
日中は使うことのない土山2番線に列車が入線。
これも折り返して上り列車になる221系です。
最後の1枚は場内信号に引っかかって、かわいそうなぐらいの低速で進入してきたEF210牽引の貨物列車(笑)。
おかげで写真も撮りやすかったですよ?
久しぶりの鉄ネタでお送りしましたが、いかがでしたでしょうか?
これからは本日のアニメシャワーを見てから床につきたいと思います・・・。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ