始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。昨日今日と雨が続き、気分が盛り上がらないS.Rapidです。
明日も雨でしたっけ? 部活は蒸し暑く、大量の汗をかくのでもう最悪ですよ・・・。
汗を吸った服は重くなるので、帰りのカバンの方が重くなるという謎現象も起こる始末(笑)。
ちなみに僕は後輩1年生の指導に当たっています。金曜日は雨で外を走れないで校舎内で筋トレをさせてイジめぬき、今日も前日の筋肉痛でしんどいであろう1年生をひたすらしごく・・・。
人間の良心にも悪い2日間でした。優しい先輩でいたいのにね。
ま、明日はテスト中に出来なかったことをやるのに時間を使いたいと思います。
で、今日の記事は先月15日付けで引退した、加古川線103系3550番代M1編成「見る見る速い」の引退当日の模様をお送りしたいと思います。
西脇市駅で引退セレモニーがあったようですが、僕は終点の地元加古川で撮影しています。
枚数はそう多くはないですが続きへどうぞ。
明日も雨でしたっけ? 部活は蒸し暑く、大量の汗をかくのでもう最悪ですよ・・・。
汗を吸った服は重くなるので、帰りのカバンの方が重くなるという謎現象も起こる始末(笑)。
ちなみに僕は後輩1年生の指導に当たっています。金曜日は雨で外を走れないで校舎内で筋トレをさせてイジめぬき、今日も前日の筋肉痛でしんどいであろう1年生をひたすらしごく・・・。
人間の良心にも悪い2日間でした。優しい先輩でいたいのにね。
ま、明日はテスト中に出来なかったことをやるのに時間を使いたいと思います。
で、今日の記事は先月15日付けで引退した、加古川線103系3550番代M1編成「見る見る速い」の引退当日の模様をお送りしたいと思います。
西脇市駅で引退セレモニーがあったようですが、僕は終点の地元加古川で撮影しています。
枚数はそう多くはないですが続きへどうぞ。
加古川駅には10:19到着予定ですが、場所取りのために1時間前には出陣済みです(苦笑)。

狙うは6番のりばの10:27発です。
時間があるようなので腕慣らしにその辺にあるものを撮っていきます。

僕が来る30分前からここにいたであろう125系の2両編成。
この電車に乗務する運転士さんも1時間以上も缶詰めだなんてご苦労様ですよね。

左の種別表示の部分にも「普通」って出したらいいのに。

連結部分。実は僕「連結フェチ」だったりします(笑)。

JR西日本では数少ないシングルアームパンタ。磨かれた直後なのか銀光りしてます・・・。

あれ、この写真どっかで見たような。

折りたたんだ状態のシンパ。特にコメントはありませんが。

ダブルパンタ車なのでN3かN4編成ですよね?
拡大してみてもちょうど車番の部分に光が差していて判別不能っていう・・・。

その横の4番線に本線普通のJ3編成が入ってきました。

ほら、加古川線でもこの「普通」の表示が見たい!

ホームの端っこから最大ズームで撮った上り新快速。分かりますか?
これぞ「コンデジの本気」(ドヤッ)。

新快速の後に続いて普通も発車です。

何枚同じもの撮ってるんだよコノヤローって自分で思いました(汗)。
ヒマだとつい手当たり次第に撮ってしまうのが僕のクセみたいで。

加古川駅が高架になったときから気になってたコイツ。何かの記念なのかなぁ。
「まもなく、6番のりばに、電車が参ります。危険ですから、ホームの内側へお下がりください・・・」

やってきました奇抜なデザインの電車! でも緊張に右に寄りすぎて失敗・・・(涙)。

体勢を立て直して撮った2枚目。結構よくないですかコレ?

去年のキハ189系や225系の展示会ほどではありませんが、最後の有志をひと目見ようと集まった人々で狭いホームは一杯。

行先を「厄神」に変えて折り返し準備。
10:27発、331Sがラッピングで走る最後の運用になります。運転士さんは花束を持ってましたね。

この目が見れるのもこれが最後。

元祖「ひし形パンタグラフ」・・・は他の編成で見れますね(テヘッ)。

所属表示。もともとは「神カコ」の表示だった場所。

反対側のクモハ103側に回って撮影を続けます。
太陽が当たっていい感じに仕上がっております。天気が良くてよかった!

縦アングルでもう1枚!

今度は少し引いて1枚!

加古川線の新旧車両の共演も1枚頂いておきます。

ここで一回223系2000番代を挟んで・・・。

・・・インパクトありますね(苦笑)。
実は撮影するだけでなく、この電車に乗って祖母の家まで用事という名目で行ってきたんです。
最後なのに乗らないっていうのはもったいないじゃないですか。

運賃表示機。切符があるので特にお世話にはならないですけど・・・。

目的地に到着。降りてすぐに先頭へまわり最後の撮影を行います。
停車時間はわずか、急げ!

発車したときの写真は下がギリギリ(汗)。

逆光ですが後打ちも決まり言うことなし。
このまま厄神到着後車庫へ入り、全般検査のため塗装が剥がされて「見る見る速い」の歴史は幕を閉じました・・・。
今月19日には続いてM2編成「銀河の旅」も運行が終了します。また出陣ですなぁ。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ではでは。失礼致します。
狙うは6番のりばの10:27発です。
時間があるようなので腕慣らしにその辺にあるものを撮っていきます。
僕が来る30分前からここにいたであろう125系の2両編成。
この電車に乗務する運転士さんも1時間以上も缶詰めだなんてご苦労様ですよね。
左の種別表示の部分にも「普通」って出したらいいのに。
連結部分。実は僕「連結フェチ」だったりします(笑)。
JR西日本では数少ないシングルアームパンタ。磨かれた直後なのか銀光りしてます・・・。
あれ、この写真どっかで見たような。
折りたたんだ状態のシンパ。特にコメントはありませんが。
ダブルパンタ車なのでN3かN4編成ですよね?
拡大してみてもちょうど車番の部分に光が差していて判別不能っていう・・・。
その横の4番線に本線普通のJ3編成が入ってきました。
ほら、加古川線でもこの「普通」の表示が見たい!
ホームの端っこから最大ズームで撮った上り新快速。分かりますか?
これぞ「コンデジの本気」(ドヤッ)。
新快速の後に続いて普通も発車です。
何枚同じもの撮ってるんだよコノヤローって自分で思いました(汗)。
ヒマだとつい手当たり次第に撮ってしまうのが僕のクセみたいで。
加古川駅が高架になったときから気になってたコイツ。何かの記念なのかなぁ。
「まもなく、6番のりばに、電車が参ります。危険ですから、ホームの内側へお下がりください・・・」
やってきました奇抜なデザインの電車! でも緊張に右に寄りすぎて失敗・・・(涙)。
体勢を立て直して撮った2枚目。結構よくないですかコレ?
去年のキハ189系や225系の展示会ほどではありませんが、最後の有志をひと目見ようと集まった人々で狭いホームは一杯。
行先を「厄神」に変えて折り返し準備。
10:27発、331Sがラッピングで走る最後の運用になります。運転士さんは花束を持ってましたね。
この目が見れるのもこれが最後。
元祖「ひし形パンタグラフ」・・・は他の編成で見れますね(テヘッ)。
所属表示。もともとは「神カコ」の表示だった場所。
反対側のクモハ103側に回って撮影を続けます。
太陽が当たっていい感じに仕上がっております。天気が良くてよかった!
縦アングルでもう1枚!
今度は少し引いて1枚!
加古川線の新旧車両の共演も1枚頂いておきます。
ここで一回223系2000番代を挟んで・・・。
・・・インパクトありますね(苦笑)。
実は撮影するだけでなく、この電車に乗って祖母の家まで用事という名目で行ってきたんです。
最後なのに乗らないっていうのはもったいないじゃないですか。
運賃表示機。切符があるので特にお世話にはならないですけど・・・。
目的地に到着。降りてすぐに先頭へまわり最後の撮影を行います。
停車時間はわずか、急げ!
発車したときの写真は下がギリギリ(汗)。
逆光ですが後打ちも決まり言うことなし。
このまま厄神到着後車庫へ入り、全般検査のため塗装が剥がされて「見る見る速い」の歴史は幕を閉じました・・・。
今月19日には続いてM2編成「銀河の旅」も運行が終了します。また出陣ですなぁ。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ