始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。今日は早めの更新です。
やっぱり昼過ぎに起きた後はダラダラして過ごしてしまいましたS.Rapidです。ボケーッと見貯めていたアニメを見て、横になってTV見てたりと、今日はヒドイ1日でした。
この記事更新し終わったら少しでも何か勉強しとうこうか・・・。英単語か漢字しよっ。
そんなこんなで昨日のイベントの写真アップしていきまーす! あの加古川線のラッピング編成4つが並ぶと、何だかこう・・・すごい威圧感? 「何じゃコレ?」って感じでした。
全部で93枚あるので、23枚×4日のペースで上げていきます。どうしても毎日連続で更新は難しいと思うので、飛び飛びになるのはご了承くださいませ・・・。
それでは早速ですが、続きへどうぞ。
やっぱり昼過ぎに起きた後はダラダラして過ごしてしまいましたS.Rapidです。ボケーッと見貯めていたアニメを見て、横になってTV見てたりと、今日はヒドイ1日でした。
この記事更新し終わったら少しでも何か勉強しとうこうか・・・。英単語か漢字しよっ。
そんなこんなで昨日のイベントの写真アップしていきまーす! あの加古川線のラッピング編成4つが並ぶと、何だかこう・・・すごい威圧感? 「何じゃコレ?」って感じでした。
全部で93枚あるので、23枚×4日のペースで上げていきます。どうしても毎日連続で更新は難しいと思うので、飛び飛びになるのはご了承くださいませ・・・。
それでは早速ですが、続きへどうぞ。
今回は僕と弟、2人で参加してきました。抽選に当たったのも弟のおかげでしょうか?
何せ僕は運のなさでは有名ですからね(苦笑)。
お昼ご飯を食べて身支度を済ませ、12:45に自宅を出発!

厄神までの切符と共に加古川駅5番線なーう(笑)。

すぐに乗る電車がやって来ました。
当駅折り返し、339S厄神行き。編成は103系3550番代M6編成です。
余談ですけど、よく考えたら今日の加古川線は125系4両とこの色の103系しかいないはずですよね。
ラッピング車両がなくなったらいつもこんな風景なんでしょうか。

上の写真と反対側、クモハ103-3556の方向も1枚。

厄神に到着。集合場所の公園まで向かう途中で見つけたこんな風景。
木々の向こうにこれから見るラッピング編成がいるのが分かります。

受付場所のテント。北播磨県民局の方がいらっしゃいました。

で、受付でもらったものがコレ。写真には写っていませんが、他に班分けの首から下げる名札ももらっています。
どうでもいいことですが、右上のペットボトルは個人で買ったものですよ?(汗)

なんとJR西オリジナルであろうメモ帳とポケットティッシュも頂いちゃいました!
今は僕の机の引出しに大切にしまってあります・・・。

開始時間までの間に通った103系。何だか鉄道模型みたいですね。
14時。集合がかかり、ひととおりの説明と注意事項の説明を受けて、いよいよ基地の中へ入ります。
自分の班はいきなり20分間の車両の撮影だったので、カメラを取り出してスタンバイ・・・。

ハイ来ましたよM1編成「見る見る速い」!!(爆笑)
やっぱりトップは電化開業の日から走ってるコイツですよね。何とも目を惹きます。

お次はM1の隣にずらして止めてあったM5編成「滝の音、電車の音」。
天気がいいので車両がよく映えます。本当にツイてるなぁ・・・。

続いてM2編成「銀河の旅」。正面の丸い惑星? が目印だったりします。

そして最後がM8編成「走れ!Y字路」編成です。
個人的にはコイツがいちばん好きです。横から見ると本当に遠近感が再現されているんですよね・・・。

始めに書いた何とも言えない風景がコレ。いかがでしょうか?
カッコイイんだかどうなのかよく分かんないでしょ?これが223系とかだったら・・・。

ほんの少しアングルを変えてもう1枚!

目を休めるために入り口の洗車機を撮ったりもしてました(笑)。

弟が異常なまでに興味を持ったこの手動の転轍機。
撮るかどうか迷いましたが、キレイに車両が入ったのでまぁいっかーで撮ってみました。

ここからは縦アングルシリーズになります。まずM8編成。

M2編成。そういや登場順に並んではいないんですよね。

M5編成。レアな行先表示である「粟生」を出すなんてやってくれますねぇ。

今月15日に運行が終了するM1編成。西脇市9:34発がラストだそうで、出発セレモニーや記念乗車券の配布もやるそうです。
この日も予定が空いているので、このイベントも見に行こうと思っています。

まだ時間があるので少々アングルに凝った写真にも挑戦してみました。

かと言って単にしゃがんで低い位置から撮影しただけですけど(汗)。

本日最後を飾るは低い位置からの3編成抜き。
カーブの具合が揃っていてなかなかお気に入りの1枚です。
撮影記、Part2に続きます。
ではでは。失礼致します。
何せ僕は運のなさでは有名ですからね(苦笑)。
お昼ご飯を食べて身支度を済ませ、12:45に自宅を出発!
厄神までの切符と共に加古川駅5番線なーう(笑)。
すぐに乗る電車がやって来ました。
当駅折り返し、339S厄神行き。編成は103系3550番代M6編成です。
余談ですけど、よく考えたら今日の加古川線は125系4両とこの色の103系しかいないはずですよね。
ラッピング車両がなくなったらいつもこんな風景なんでしょうか。
上の写真と反対側、クモハ103-3556の方向も1枚。
厄神に到着。集合場所の公園まで向かう途中で見つけたこんな風景。
木々の向こうにこれから見るラッピング編成がいるのが分かります。
受付場所のテント。北播磨県民局の方がいらっしゃいました。
で、受付でもらったものがコレ。写真には写っていませんが、他に班分けの首から下げる名札ももらっています。
どうでもいいことですが、右上のペットボトルは個人で買ったものですよ?(汗)
なんとJR西オリジナルであろうメモ帳とポケットティッシュも頂いちゃいました!
今は僕の机の引出しに大切にしまってあります・・・。
開始時間までの間に通った103系。何だか鉄道模型みたいですね。
14時。集合がかかり、ひととおりの説明と注意事項の説明を受けて、いよいよ基地の中へ入ります。
自分の班はいきなり20分間の車両の撮影だったので、カメラを取り出してスタンバイ・・・。
ハイ来ましたよM1編成「見る見る速い」!!(爆笑)
やっぱりトップは電化開業の日から走ってるコイツですよね。何とも目を惹きます。
お次はM1の隣にずらして止めてあったM5編成「滝の音、電車の音」。
天気がいいので車両がよく映えます。本当にツイてるなぁ・・・。
続いてM2編成「銀河の旅」。正面の丸い惑星? が目印だったりします。
そして最後がM8編成「走れ!Y字路」編成です。
個人的にはコイツがいちばん好きです。横から見ると本当に遠近感が再現されているんですよね・・・。
始めに書いた何とも言えない風景がコレ。いかがでしょうか?
カッコイイんだかどうなのかよく分かんないでしょ?
ほんの少しアングルを変えてもう1枚!
目を休めるために入り口の洗車機を撮ったりもしてました(笑)。
弟が異常なまでに興味を持ったこの手動の転轍機。
撮るかどうか迷いましたが、キレイに車両が入ったのでまぁいっかーで撮ってみました。
ここからは縦アングルシリーズになります。まずM8編成。
M2編成。そういや登場順に並んではいないんですよね。
M5編成。レアな行先表示である「粟生」を出すなんてやってくれますねぇ。
今月15日に運行が終了するM1編成。西脇市9:34発がラストだそうで、出発セレモニーや記念乗車券の配布もやるそうです。
この日も予定が空いているので、このイベントも見に行こうと思っています。
まだ時間があるので少々アングルに凝った写真にも挑戦してみました。
かと言って単にしゃがんで低い位置から撮影しただけですけど(汗)。
本日最後を飾るは低い位置からの3編成抜き。
カーブの具合が揃っていてなかなかお気に入りの1枚です。
撮影記、Part2に続きます。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ