始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。5月22日以来の更新ですね・・・。お久しぶりです(汗)。
本日付でやっと前期中間試験が終了いたしました。2週間続いたテスト勉強の呪縛からもようやく逃れることができ、今は非常にすがすがしい気分です。ブログも更新しちゃいます♪
今日のテストが終わった後、自分へのご褒美と言っては何ですが、ちょろっとお金を使って新しくなった大阪駅の駅ビルを見に行ってきました。
いやぁ、とんでもなく大きくなってましたね・・・。あの南北2つのビルをじっくり見ようと思ったら、本当に1日かかってしまいそうで恐ろしいです。
帰りに乗った新快速も運良く225系のI5編成がやって来てくれ、非常に充実した1日でした。
ま、明日から採点されたテストが返却されて、どん底へ突き落とされるんですけどね(苦笑)。
ところで、5月22日からずっと先延ばしにしていた加古川線のラッピング電車の撮影会の記事。それをアップしていくのが今日の更新の目的なんです。
写真の貼り付け方、忘れてたりして・・・。それでは続きへどうぞ。
本日付でやっと前期中間試験が終了いたしました。2週間続いたテスト勉強の呪縛からもようやく逃れることができ、今は非常にすがすがしい気分です。ブログも更新しちゃいます♪
今日のテストが終わった後、自分へのご褒美と言っては何ですが、ちょろっとお金を使って新しくなった大阪駅の駅ビルを見に行ってきました。
いやぁ、とんでもなく大きくなってましたね・・・。あの南北2つのビルをじっくり見ようと思ったら、本当に1日かかってしまいそうで恐ろしいです。
帰りに乗った新快速も運良く225系のI5編成がやって来てくれ、非常に充実した1日でした。
ま、明日から採点されたテストが返却されて、どん底へ突き落とされるんですけどね(苦笑)。
ところで、5月22日からずっと先延ばしにしていた加古川線のラッピング電車の撮影会の記事。それをアップしていくのが今日の更新の目的なんです。
写真の貼り付け方、忘れてたりして・・・。それでは続きへどうぞ。
Part4で最終回になります。たった93枚の写真に1ヶ月ぐらい費やしてしまいましたよ。
前回も申し上げました通り、人の顔が写り込んでいる部分には多少の画像加工を施しております。ご了承ください・・・。

覚えていますか? 今はNゲージの模型を見学中です。
そのレイアウトの真ん中に飾ってあったジョイフルトレイン「みやび」のボード。記念の切符もおいてあります。

レイアウトの全景。シンプルながら結構作りこまれています。

複線の外側を走るはN700系! 当然、N編成なんでしょうね(笑)。

後打ち。今さらですけどブレまくり・・・。

N700系の後ろをなんと103系3550番代のM1編成が追いかるという。
現実ではあり得ない風景に少しワクワクです。

一周して帰ってきました。速くて上手く撮れないー!

被写体ブレがひどすぎるこの1枚。
ちなみに奥では実際に模型のコントローラを使って運転できるようになってました。
僕の弟も103-3550を運転して上機嫌でしたね・・・。

留置線にいた本線の221系と223系。これが走ってるのも見たかった。

うおおおぉぉぉおお懐かしいーーっ! キハ40系じゃないですか!
それも加古川線の塗色! よくこれに乗って祖母の家に行ってたんだよなぁ・・・。

こちらは和田岬線のスカイブルーの103系。103系つながりでしょうか。

これまた103系つながりで播但線の103系3500番代。
お隣にはEF210、「桃太郎」がいらっしゃいます。

N700系が時速300kmレイアウトを走り回ります(ウソ)。

M1編成が時速80kmで走り抜けます(ホント)。
以上にてイベント全行程が終了となりました。約1時間の有意義なイベントに兄弟2人大満足です。
現地で解散となり、僕たちも一路家を目指します。

基地の入り口にはこんな看板がかかっていました。

こんなもついでに撮っておきました。

厄神駅から加古川行きの電車に乗り込みます。ちなみにM7編成。
この電車はお昼3時ぐらいの便なんですが、結構な乗車率で座れなかったんですよね・・・。
加古川に無事到着。
ですが弟が「225系が見たい!」と言うので、加古川駅の下りホームでちょっとヤマを張ってみることに。
何となくこの時間の通学中に225系を見かけた記憶も残ってましたし・・・。来る予感はありました。

下りホームの神戸方から撮影。模型になってたEF210が来てくれるなんて(苦笑)。

続いて模型になってた221系がやって来るなんて(笑)。A11編成です。

なんと後ろ4連が223系6000番代! いやぁ、ツイてます。

加古川駅のホームは12連が止まるとピチピチになります。
写真も撮りにくいのが難点ですね。
そして遠目に見えてきたほんのり緑がかったヘッドライトの明かり・・・。これはもしや?

よし、キタよキタよ! お目当ての225系です。
右下に影がかかってしまったこと以外は上出来の仕上がりに満足しています。

贅沢にも225系と223系2000番代との併結編成でした。

上り線では223系1000番代の新快速が出て行きます。
何だかさっきから223系ばかり見てるイメージですね。そうでもないはずなのに・・・。

夕焼けに照らされ大好きな223系が出発。写真はこれで終わりです。
全4回、最後までご覧いただきありがとうございました!
次の記事では番外編として、5月16日で引退となったM1編成の模様をお伝えできればなと思います。
ではでは。失礼致します。
前回も申し上げました通り、人の顔が写り込んでいる部分には多少の画像加工を施しております。ご了承ください・・・。
覚えていますか? 今はNゲージの模型を見学中です。
そのレイアウトの真ん中に飾ってあったジョイフルトレイン「みやび」のボード。記念の切符もおいてあります。
レイアウトの全景。シンプルながら結構作りこまれています。
複線の外側を走るはN700系! 当然、N編成なんでしょうね(笑)。
後打ち。今さらですけどブレまくり・・・。
N700系の後ろをなんと103系3550番代のM1編成が追いかるという。
現実ではあり得ない風景に少しワクワクです。
一周して帰ってきました。速くて上手く撮れないー!
被写体ブレがひどすぎるこの1枚。
ちなみに奥では実際に模型のコントローラを使って運転できるようになってました。
僕の弟も103-3550を運転して上機嫌でしたね・・・。
留置線にいた本線の221系と223系。これが走ってるのも見たかった。
うおおおぉぉぉおお懐かしいーーっ! キハ40系じゃないですか!
それも加古川線の塗色! よくこれに乗って祖母の家に行ってたんだよなぁ・・・。
こちらは和田岬線のスカイブルーの103系。103系つながりでしょうか。
これまた103系つながりで播但線の103系3500番代。
お隣にはEF210、「桃太郎」がいらっしゃいます。
N700系が時速300kmレイアウトを走り回ります(ウソ)。
M1編成が時速80kmで走り抜けます(ホント)。
以上にてイベント全行程が終了となりました。約1時間の有意義なイベントに兄弟2人大満足です。
現地で解散となり、僕たちも一路家を目指します。
基地の入り口にはこんな看板がかかっていました。
こんなもついでに撮っておきました。
厄神駅から加古川行きの電車に乗り込みます。ちなみにM7編成。
この電車はお昼3時ぐらいの便なんですが、結構な乗車率で座れなかったんですよね・・・。
加古川に無事到着。
ですが弟が「225系が見たい!」と言うので、加古川駅の下りホームでちょっとヤマを張ってみることに。
何となくこの時間の通学中に225系を見かけた記憶も残ってましたし・・・。来る予感はありました。
下りホームの神戸方から撮影。模型になってたEF210が来てくれるなんて(苦笑)。
続いて模型になってた221系がやって来るなんて(笑)。A11編成です。
なんと後ろ4連が223系6000番代! いやぁ、ツイてます。
加古川駅のホームは12連が止まるとピチピチになります。
写真も撮りにくいのが難点ですね。
そして遠目に見えてきたほんのり緑がかったヘッドライトの明かり・・・。これはもしや?
よし、キタよキタよ! お目当ての225系です。
右下に影がかかってしまったこと以外は上出来の仕上がりに満足しています。
贅沢にも225系と223系2000番代との併結編成でした。
上り線では223系1000番代の新快速が出て行きます。
何だかさっきから223系ばかり見てるイメージですね。そうでもないはずなのに・・・。
夕焼けに照らされ大好きな223系が出発。写真はこれで終わりです。
全4回、最後までご覧いただきありがとうございました!
次の記事では番外編として、5月16日で引退となったM1編成の模様をお伝えできればなと思います。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ