始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。昼からは自由気ままに過ごしていたS.Rapidです。
部活が午前中で終わりの日だったので、家に帰ってからはテレビを見たり、ゴロゴロしたり、てけとーに自転車でブラッと町に出たり、まぁもちろん勉強もしたり。
ちなみに今は兄弟で留守番しています。母親が何でも今日飲み会でいないんでね(汗)。
親の目を気にせずに見ためていたアニメを消化できるので助かります・・・。
さて、そんなワケで時間が取れる今日の夜。先月の展示会シリーズ第2弾をお送りしようと思います。
枚数が83枚とちょっと多めなので、17枚×5日のペースがちょうどいいかと。
225系・・・。僕は携帯、弟はデジカメの2台体制で臨んだ10月24日。
弟の写真は確認してみると、手ブレやらピンボケやらがたくさんあったので、載せる分は僕の写真で行きます。
そのため順序がちょくちょく前後するのはご勘弁ください!
その辺の事情、了承していただける方は続きへどうぞ・・・。
部活が午前中で終わりの日だったので、家に帰ってからはテレビを見たり、ゴロゴロしたり、てけとーに自転車でブラッと町に出たり、まぁもちろん勉強もしたり。
ちなみに今は兄弟で留守番しています。母親が何でも今日飲み会でいないんでね(汗)。
親の目を気にせずに見ためていたアニメを消化できるので助かります・・・。
さて、そんなワケで時間が取れる今日の夜。先月の展示会シリーズ第2弾をお送りしようと思います。
枚数が83枚とちょっと多めなので、17枚×5日のペースがちょうどいいかと。
225系・・・。僕は携帯、弟はデジカメの2台体制で臨んだ10月24日。
弟の写真は確認してみると、手ブレやらピンボケやらがたくさんあったので、載せる分は僕の写真で行きます。
そのため順序がちょくちょく前後するのはご勘弁ください!
その辺の事情、了承していただける方は続きへどうぞ・・・。
日曜日なのに早起きして電車に乗ってる僕ってスゴイ!(笑)

新快速と大阪環状線を乗り継いでやってきた天王寺駅はこの様相。
今度こそ「無理なのか・・・」と思ってしまうほどの人の数。ちなみに横5人で1列だったんです。

と思ったら今回も入れたよ(嬉)。チョロいもんだぜ!
中には225系紹介の広告やJR西日本の宣伝、さらにはポケットティッシュまでもが(汗)。

駅の液晶ディスプレイでも展示会の宣伝をやっていました。
待機場所からホームへの移動中に撮影。
それでは、ここから車両の外装部分の写真ばかりまとめてアップしていきます。
内装の写真はコレが終わり次第アップしますのでお楽しみに。

僕と225系との初めての出会い(苦笑)。
ホームの規制線から身を乗り出したギリギリの撮影だったりします。

角度を変えたらスカート切れた・・・。

縦アングルで1枚。画面に人などが入らない理想的な1枚!

まだまだ撮ります。

運転席上の表示機類は223系と同様ですね。
真っ暗でよく分からないとは思いますが。

連結器に「5002」・・・。なのでこれはパンタの向きが逆な第2編成。

すいません。コレが順序が前後した証になります。
何の脈絡なく側面の種別・行先表示・・・。

右を向いた2号車のパンタグラフ。
第1編成とかなら左を向いていたんでしょうか?

「クモハ225-5002」 天王寺寄りの4号車だったと思います。

乗降用のドア。帯はもちろん223-0,2500系譲りです。

車椅子マークも撮ってみました。

4号車と3号車の連結面に何が書いてあるかこれで読めた人挙手ー(笑)。

転落防止幌も標準装備(当たり前ですよね)。

何で撮ったのか分からない優先座席で今日は終わり!
展示会、Prat2へ続きます。
ではでは。失礼致します。
新快速と大阪環状線を乗り継いでやってきた天王寺駅はこの様相。
今度こそ「無理なのか・・・」と思ってしまうほどの人の数。ちなみに横5人で1列だったんです。
と思ったら今回も入れたよ(嬉)。チョロいもんだぜ!
中には225系紹介の広告やJR西日本の宣伝、さらにはポケットティッシュまでもが(汗)。
駅の液晶ディスプレイでも展示会の宣伝をやっていました。
待機場所からホームへの移動中に撮影。
それでは、ここから車両の外装部分の写真ばかりまとめてアップしていきます。
内装の写真はコレが終わり次第アップしますのでお楽しみに。
僕と225系との初めての出会い(苦笑)。
ホームの規制線から身を乗り出したギリギリの撮影だったりします。
角度を変えたらスカート切れた・・・。
縦アングルで1枚。画面に人などが入らない理想的な1枚!
まだまだ撮ります。
運転席上の表示機類は223系と同様ですね。
真っ暗でよく分からないとは思いますが。
連結器に「5002」・・・。なのでこれはパンタの向きが逆な第2編成。
すいません。コレが順序が前後した証になります。
何の脈絡なく側面の種別・行先表示・・・。
右を向いた2号車のパンタグラフ。
第1編成とかなら左を向いていたんでしょうか?
「クモハ225-5002」 天王寺寄りの4号車だったと思います。
乗降用のドア。帯はもちろん223-0,2500系譲りです。
車椅子マークも撮ってみました。
4号車と3号車の連結面に何が書いてあるかこれで読めた人挙手ー(笑)。
転落防止幌も標準装備(当たり前ですよね)。
何で撮ったのか分からない優先座席で今日は終わり!
展示会、Prat2へ続きます。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ