始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。3日続けての更新なんて珍しいですよ? なS.Rapidです(汗)。
これをずーっと続けていければ世話ないんですけど・・・。今からは大きな行事もなく、落ち着いてくると思うので、これからはも少し更新頻度を上げていければと思います。
今日はこの前の土日の高専祭の打ち上げも兼ねて、みんなでカラオケに行っていました。
始めは普通にJ-POPを歌っていましたが、遅れてきた友達が到着し、盛り上がってくると共にアニソンの割合が増えていき(苦笑)。
最後の方は間髪入れずにアニソンを歌いつづけたので喉が痛いです。明日大丈夫かな・・・?
ま、パソコンをするのに喉はいらないですし、さっさと本題の展示会記事へと参りましょう。
今日で最終回となります。それでは続きへどうぞ。
これをずーっと続けていければ世話ないんですけど・・・。今からは大きな行事もなく、落ち着いてくると思うので、これからはも少し更新頻度を上げていければと思います。
今日はこの前の土日の高専祭の打ち上げも兼ねて、みんなでカラオケに行っていました。
始めは普通にJ-POPを歌っていましたが、遅れてきた友達が到着し、盛り上がってくると共にアニソンの割合が増えていき(苦笑)。
最後の方は間髪入れずにアニソンを歌いつづけたので喉が痛いです。明日大丈夫かな・・・?
ま、パソコンをするのに喉はいらないですし、さっさと本題の展示会記事へと参りましょう。
今日で最終回となります。それでは続きへどうぞ。
Part3では車両外観のいたる所を撮りまくってますよ。

2号車の全体像・・・とは言いにくいですか?

姫路より1号車。車内へは中央に見えるあの列に並んで入りました。

で、列の向こう側にある先頭部分を再び・・・失敗(汗)。

もう少し時間を置きましょう(またかよっ)。
運転席ドア左上にあるJRロゴ。いやぁかっこいいですぅ・・・。

そういえば1号車の形式表示を撮っていなかったような。

・・・ここどこ?(苦笑) おそらく1・2号車の連結面だと。

特に何も考えず撮影した1枚です。

キハ181系に用意された乗車位置表示。11月7日以降もこのまま使用されるのでしょうか?
ヘッドマークもなくなりますし、ドアの位置も変わるでしょうし・・・。
ここから先は同行していた弟が撮った写真。
「僕も写真撮りたい!」ってしつこいので、カメラを渡してみると。

ほーらやってくれました傾き写真。
少しの間下手くそな写真が続きますがご了承ください・・・。

これどこ撮ったの? おそらく連結面の何かかと思いますが。

ええい一体何がしたい!(怒)

僕も同じモノを撮ってましたよね。やっぱり兄弟なんでしょうか(笑)。

弟の興味のある部分は僕にもよく分かりません。

これは連結器ですね。電連がついてるってことは、やっぱり併結運用があるってことでしょうか。

ちょっと右側を空けすぎだよ弟君。
ちなみに僕はカメラがない間、携帯のカメラで写真を撮っていました。

これは・・・戸閉めの車側灯でしょうか。

さっきは1号車でしたが今度は2号車。

ここからカメラを返してもらった僕が撮った写真。
これ、一体何でしょう? 見たまんまの意味でいいんでしょうか。

展示会の最後の1枚はこんな感じで。
切り欠きホームの端っこからズームイン、真正面からの1枚です。
これにてキハ189系展示会分は終了です。最後までご覧いただきありがとうございました。
ちなみに展示会第2弾、225系5000番代編は、今週の土日にアップしていく予定です。
ではでは。失礼致します。
2号車の全体像・・・とは言いにくいですか?
姫路より1号車。車内へは中央に見えるあの列に並んで入りました。
で、列の向こう側にある先頭部分を再び・・・失敗(汗)。
もう少し時間を置きましょう(またかよっ)。
運転席ドア左上にあるJRロゴ。いやぁかっこいいですぅ・・・。
そういえば1号車の形式表示を撮っていなかったような。
・・・ここどこ?(苦笑) おそらく1・2号車の連結面だと。
特に何も考えず撮影した1枚です。
キハ181系に用意された乗車位置表示。11月7日以降もこのまま使用されるのでしょうか?
ヘッドマークもなくなりますし、ドアの位置も変わるでしょうし・・・。
ここから先は同行していた弟が撮った写真。
「僕も写真撮りたい!」ってしつこいので、カメラを渡してみると。
ほーらやってくれました傾き写真。
少しの間下手くそな写真が続きますがご了承ください・・・。
これどこ撮ったの? おそらく連結面の何かかと思いますが。
ええい一体何がしたい!(怒)
僕も同じモノを撮ってましたよね。やっぱり兄弟なんでしょうか(笑)。
弟の興味のある部分は僕にもよく分かりません。
これは連結器ですね。電連がついてるってことは、やっぱり併結運用があるってことでしょうか。
ちょっと右側を空けすぎだよ弟君。
ちなみに僕はカメラがない間、携帯のカメラで写真を撮っていました。
これは・・・戸閉めの車側灯でしょうか。
さっきは1号車でしたが今度は2号車。
ここからカメラを返してもらった僕が撮った写真。
これ、一体何でしょう? 見たまんまの意味でいいんでしょうか。
展示会の最後の1枚はこんな感じで。
切り欠きホームの端っこからズームイン、真正面からの1枚です。
これにてキハ189系展示会分は終了です。最後までご覧いただきありがとうございました。
ちなみに展示会第2弾、225系5000番代編は、今週の土日にアップしていく予定です。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ