始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。今日は土日の高専祭の代休で休みだったS.Rapidです。
しかしそれでも部活はありました。おかしくないですか!?(汗)。
全く足が動かない中お昼まで頑張りました。その後食べに行ったうどん屋さんのうどんが美味かった(笑)。
ちなみに明日も部活で水曜日はお休みです。明後日はカラオケだぁ・・・。
でまぁ、前々から予告していたように、この3連休で先日の展示会の写真をアップしたいと思います。
まずは10月17日、姫路駅での「キハ189系」の分から。55枚あるので、18枚×3日で上げていきます。
それでは続きへどうぞ。
しかしそれでも部活はありました。おかしくないですか!?(汗)。
全く足が動かない中お昼まで頑張りました。その後食べに行ったうどん屋さんのうどんが美味かった(笑)。
ちなみに明日も部活で水曜日はお休みです。明後日はカラオケだぁ・・・。
でまぁ、前々から予告していたように、この3連休で先日の展示会の写真をアップしたいと思います。
まずは10月17日、姫路駅での「キハ189系」の分から。55枚あるので、18枚×3日で上げていきます。
それでは続きへどうぞ。
「もしかしたら入れないかもしれない」という恐怖にかられながらもとりあえず姫路駅へ。

日陰だったので暗いですがやっぱりこの行列・・・。

暇つぶしに見えた入換信号機を1枚(笑)。

さらに制限45(笑笑)。

突然話は飛びますが、僕の強運で見事整理券を勝ち取りました!
ま、結構余裕だった(200人目ぐらい?)んですけどね。ちなみに定員は1000人です。

さらに増えてきた列を撮ったつもりなんです。

これなら分かりますかね?
ではではここからが本番。姫路駅2番線に据え付けられたキハ189系の撮影会の始まりです。
とりあえず車内に入って内装から見て回ることにしました。

姫路方先頭車(キハ189-1003だったかな)で普通車の座席はこんな感じ。
もちろん座って座り心地も確認済みです。新車なので多少固かったですけどね。

デッキとの仕切りのドアの上にあるLEDのスクロール。

車内の雰囲気は落ち着いた感じに仕上がっていると思います。

1号車の形式表示。いつの間に3編成も完成していたんでしょう(汗)。

新潟トランシスの銘板も確認出来ました。

車両両端の座席にはPC用であろう大型テーブルとコンセント。
確か「ひかりレールスター」にも同じ設備がありましたよね。

1号車だったか2号車だったか忘れましたが男性用のW.C。

向かい側には洋式のトイレもありました。

2号車へと入っていきます。

雰囲気は1号車と変わりません。

ボックス座席にしての旅なんて憧れますね・・・。
さて、今の家族で座るのか、はたまた結婚して新しい家族と座るのか・・・?(苦笑)

今日のラストは2号車のLED。
「特急 浜坂行」とは出ていますが、「はまかぜ」の名はどこへやら。
展示会、Part2へ続きます。
ではでは。失礼致します。
日陰だったので暗いですがやっぱりこの行列・・・。
暇つぶしに見えた入換信号機を1枚(笑)。
さらに制限45(笑笑)。
突然話は飛びますが、僕の強運で見事整理券を勝ち取りました!
ま、結構余裕だった(200人目ぐらい?)んですけどね。ちなみに定員は1000人です。
さらに増えてきた列を撮ったつもりなんです。
これなら分かりますかね?
ではではここからが本番。姫路駅2番線に据え付けられたキハ189系の撮影会の始まりです。
とりあえず車内に入って内装から見て回ることにしました。
姫路方先頭車(キハ189-1003だったかな)で普通車の座席はこんな感じ。
もちろん座って座り心地も確認済みです。新車なので多少固かったですけどね。
デッキとの仕切りのドアの上にあるLEDのスクロール。
車内の雰囲気は落ち着いた感じに仕上がっていると思います。
1号車の形式表示。いつの間に3編成も完成していたんでしょう(汗)。
新潟トランシスの銘板も確認出来ました。
車両両端の座席にはPC用であろう大型テーブルとコンセント。
確か「ひかりレールスター」にも同じ設備がありましたよね。
1号車だったか2号車だったか忘れましたが男性用のW.C。
向かい側には洋式のトイレもありました。
2号車へと入っていきます。
雰囲気は1号車と変わりません。
ボックス座席にしての旅なんて憧れますね・・・。
さて、今の家族で座るのか、はたまた結婚して新しい家族と座るのか・・・?(苦笑)
今日のラストは2号車のLED。
「特急 浜坂行」とは出ていますが、「はまかぜ」の名はどこへやら。
展示会、Part2へ続きます。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ