始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。久しぶりの連続更新です。
今日も部活がありました。おかげで早速筋肉痛になり、まともに歩けない状況まで陥っています(汗)。
ですが明日は1日オフが貰えたうえにお昼からカラオケの予定。思いっきり夜更かしして朝寝坊して、まったり休日を満喫したいですね。「文化の日」ですし。
というワケで今日も撮影会の記事を書いていきますか。Part2の18枚です。
内装部分の続きから、今日は外回りの写真も入ってくると思います。
それでは続きへどうぞ。
今日も部活がありました。おかげで早速筋肉痛になり、まともに歩けない状況まで陥っています(汗)。
ですが明日は1日オフが貰えたうえにお昼からカラオケの予定。思いっきり夜更かしして朝寝坊して、まったり休日を満喫したいですね。「文化の日」ですし。
というワケで今日も撮影会の記事を書いていきますか。Part2の18枚です。
内装部分の続きから、今日は外回りの写真も入ってくると思います。
それでは続きへどうぞ。
体の疲労は溜まってしんどいですが、パソコンに向かう体力と気力はあるんですよね(笑)。

真ん中2号車の車番はキハ188-3。
たぶん3号車のキハ189-3とユニットなんでしょうね。

ここ、なんだと思いますか? 答えは車販準備室なんです。

通路挟んで向かい側にも同じ部屋。コンセント付き。

警戒色の規制線から身を乗り出して・・・。

3号車(だったかな)のトイレ。車椅子対応のようです。

洗面台も付いています。

3号車・・・の車内はここまでしか立ち入ることが出来ませんでした。
おそらく指定席の車両を汚したくなかったのでしょうか。ちょっぴり悔しいですね・・・。

3号車のこのドアから再びホームへ舞い戻り。

外回りの撮影へと移ります。まずは2・3号車の連結面。

業務用のドア。さきほどの車販準備室へと続いているんでしょう。

3号車の形式表示。223系などと同じ書体ですね。

ふと3号車の外観だけでも撮っておこうと思ったワケで(汗)。

切れてシマシマになっちゃいましたが、側面のLED行先表示。
ここでもやっぱり「はまかぜ」の名は見受けられずです。どうしてなんだろう?

2号車姫路寄りの乗客用のドア。ものごっつい幅広使用。

こちらは2号車の形式表示。

んで慌てて1号車の前まで回って、他のギャラリーを押し退けながら(オイッ)撮った先頭部分。
もっといい場所で撮りたいですよね・・・(涙)。

もう少し後ろへ引いて撮ってみると傾いた(泣)。

先頭を撮るのはもっと場所が空いてからにして、伝説の「京キト」表示を撮ってみました。
手すりで隠れてるなんて突っ込まない! 今日はこれで〆!
展示会、Part3へ続きます。
ではでは。失礼致します。
真ん中2号車の車番はキハ188-3。
たぶん3号車のキハ189-3とユニットなんでしょうね。
ここ、なんだと思いますか? 答えは車販準備室なんです。
通路挟んで向かい側にも同じ部屋。コンセント付き。
警戒色の規制線から身を乗り出して・・・。
3号車(だったかな)のトイレ。車椅子対応のようです。
洗面台も付いています。
3号車・・・の車内はここまでしか立ち入ることが出来ませんでした。
おそらく指定席の車両を汚したくなかったのでしょうか。ちょっぴり悔しいですね・・・。
3号車のこのドアから再びホームへ舞い戻り。
外回りの撮影へと移ります。まずは2・3号車の連結面。
業務用のドア。さきほどの車販準備室へと続いているんでしょう。
3号車の形式表示。223系などと同じ書体ですね。
ふと3号車の外観だけでも撮っておこうと思ったワケで(汗)。
切れてシマシマになっちゃいましたが、側面のLED行先表示。
ここでもやっぱり「はまかぜ」の名は見受けられずです。どうしてなんだろう?
2号車姫路寄りの乗客用のドア。ものごっつい幅広使用。
こちらは2号車の形式表示。
んで慌てて1号車の前まで回って、他のギャラリーを押し退けながら(オイッ)撮った先頭部分。
もっといい場所で撮りたいですよね・・・(涙)。
もう少し後ろへ引いて撮ってみると傾いた(泣)。
先頭を撮るのはもっと場所が空いてからにして、伝説の「京キト」表示を撮ってみました。
手すりで隠れてるなんて突っ込まない! 今日はこれで〆!
展示会、Part3へ続きます。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ