始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。外は蒸し暑いですが、家の中は涼しくて快適なS.Rapidです。
それはなぜかと言うと・・・、本日付でエアコンが解禁されたから!(笑)
平年に比べて2週間ほど早い解禁。最近はホントに暑いですからね・・・。
これも地球温暖化の影響なのかなぁ・・・。あんまり実感はないんですけど(汗)。
夏は夏らしくジリジリ暑いほうが僕は好きだったりします。みなさんはどうでしょうか?
さて、今日は土曜なので、ずーっと延期にしてきた撮影記の続きをお送りします。
それでは続きへどうぞ。
それはなぜかと言うと・・・、本日付でエアコンが解禁されたから!(笑)
平年に比べて2週間ほど早い解禁。最近はホントに暑いですからね・・・。
これも地球温暖化の影響なのかなぁ・・・。あんまり実感はないんですけど(汗)。
夏は夏らしくジリジリ暑いほうが僕は好きだったりします。みなさんはどうでしょうか?
さて、今日は土曜なので、ずーっと延期にしてきた撮影記の続きをお送りします。
それでは続きへどうぞ。
お忘れの方のためにもう1度整理。6月5日に行った大回り撮影のPart5、尼崎 中編です。
正直行った僕自身も記憶があやふやに・・・(苦笑)。

ピンボケしてますが直通快速の回送。たぶん塚口の留置線へかな?

続いて東西普通の321系D9編成。特にコメントはありません(笑)。

四条畷を表示した先頭部。確か同じものをもう1枚撮ってたような・・・。

JR宝塚線から上り外側線を横断して9番線に入る223-6000MA編成。
わざわざ待避しなくてもいいようなダイヤを組めばいいのに。

こんな感じで待避線へ。

後打ち・・・と言っても止まっていたりするんですが(汗)。

9番線の方ばかり見ていたら下り本線快速が発車。
編成は221系の堂々12連、B15+B4です。

少し遅れて東西快速207系も発車していきます。

ズームいっぱいでポイントを渡り切るまでに処理するとこんな感じ。
207系(Z12+S?)の東西快速。個人的には上出来なほうですよ。

被写体を端へ寄せすぎました・・・。321系D18編成。
そろそろ321系もお腹一杯ですね(苦笑)。

そんなこと考えたときに限って321系はやって来ます。D33編成。

223MAの丹波路快速。この幕もお気に入りの1つだったりします。

後打ち。
ここでこんな構内放送が入ります。
「間もなく7番のりばに、○○:○○発、快速 大阪行きが7両でまいります・・・」
「7両・・・。だとしたら207か321なのかな? いやでもこの運用に321系って・・・?」

えっ! ホントにやってきました黄帯快速の321系!
さっき321系飽きたなんて言ってスイマセン・・・。編成はD6です。

この写真に1つだけケチをつけるなら・・・。
右の東西快速も321系だったら! 悔しいっ!(涙)

だから端へ寄せすぎだって本線快速。前は221系B編成で・・・。

後ろは223-6000V24編成の併結快速でした。

貨物にはあまり興味はないんですけどね。EF210牽引のカモレ。

川西池田で見たD5編成が帰ってきました。

ちと上を空けすぎた感がある上り新快速。

久しぶりにこの構図で207系を撮ったような? H11+S28編成。

今日のラストは3・4番で並んだ本線快速と東西快速のコラボレーションです。
明日も撮影記の続き、Part6、尼崎 後編をお送りする予定です。
ではでは。失礼致します。
PR
正直行った僕自身も記憶があやふやに・・・(苦笑)。
ピンボケしてますが直通快速の回送。たぶん塚口の留置線へかな?
続いて東西普通の321系D9編成。特にコメントはありません(笑)。
四条畷を表示した先頭部。確か同じものをもう1枚撮ってたような・・・。
JR宝塚線から上り外側線を横断して9番線に入る223-6000MA編成。
わざわざ待避しなくてもいいようなダイヤを組めばいいのに。
こんな感じで待避線へ。
後打ち・・・と言っても止まっていたりするんですが(汗)。
9番線の方ばかり見ていたら下り本線快速が発車。
編成は221系の堂々12連、B15+B4です。
少し遅れて東西快速207系も発車していきます。
ズームいっぱいでポイントを渡り切るまでに処理するとこんな感じ。
207系(Z12+S?)の東西快速。個人的には上出来なほうですよ。
被写体を端へ寄せすぎました・・・。321系D18編成。
そろそろ321系もお腹一杯ですね(苦笑)。
そんなこと考えたときに限って321系はやって来ます。D33編成。
223MAの丹波路快速。この幕もお気に入りの1つだったりします。
後打ち。
ここでこんな構内放送が入ります。
「間もなく7番のりばに、○○:○○発、快速 大阪行きが7両でまいります・・・」
「7両・・・。だとしたら207か321なのかな? いやでもこの運用に321系って・・・?」
えっ! ホントにやってきました黄帯快速の321系!
さっき321系飽きたなんて言ってスイマセン・・・。編成はD6です。
この写真に1つだけケチをつけるなら・・・。
右の東西快速も321系だったら! 悔しいっ!(涙)
だから端へ寄せすぎだって本線快速。前は221系B編成で・・・。
後ろは223-6000V24編成の併結快速でした。
貨物にはあまり興味はないんですけどね。EF210牽引のカモレ。
川西池田で見たD5編成が帰ってきました。
ちと上を空けすぎた感がある上り新快速。
久しぶりにこの構図で207系を撮ったような? H11+S28編成。
今日のラストは3・4番で並んだ本線快速と東西快速のコラボレーションです。
明日も撮影記の続き、Part6、尼崎 後編をお送りする予定です。
ではでは。失礼致します。
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ