始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。どしゃ降りの雨でテンションだだ下がりのS.Rapidです。
文化発表会には昨日書いた通り、きっちりサクラとして参加してきました。
なかなかいいステージだったとは思いますが、行くまでの道のりでまた濡れ鼠になるという(涙)。
濡れた服のまま会場入りすると、よく効いた冷房で体が冷えてきて・・・。
自販機で温かいカフェオレを買い、震えながら1人たたずんでいましたね(笑)。
なのでもう夜ですが今からテンション上げていきたいと思います!
撮影記のPart7、西宮編をお送りします。
それでは続きへどうぞ。
文化発表会には昨日書いた通り、きっちりサクラとして参加してきました。
なかなかいいステージだったとは思いますが、行くまでの道のりでまた濡れ鼠になるという(涙)。
濡れた服のまま会場入りすると、よく効いた冷房で体が冷えてきて・・・。
自販機で温かいカフェオレを買い、震えながら1人たたずんでいましたね(笑)。
なのでもう夜ですが今からテンション上げていきたいと思います!
撮影記のPart7、西宮編をお送りします。
それでは続きへどうぞ。
西宮に着いた頃がちょうどお昼前。昼ご飯の心配をし始めたのもこの辺り(汗)。

お決まりの駅名表からスタートです。

221系B7編成本線快速。ちょっと遠いなぁ・・・。

223系新快速の後ろを切ってしまったとき(涙)。

続いて207系H3+S33編成の本線普通。キレイに見通せますね。

ホームでも編成がキレイに入ります。

またまた207系がやってきました。昼間限定の須磨行き。
編成はS51+T7です。

後打ち。

下り外側線を全力で通過していく223-2000V+Wの編成。
ホームの端って結構怖いですね。気をつけないと・・・。

遠すぎてよく分からないと思いますが実はコレ、221系12連快速です。
編成はB17+B5。さっきの新快速も小さく見えています。

停車するとホームがいっぱいいっぱい(苦笑)。

207系の東西普通。拡大すると分かりますが、先頭Z20編成の貫通扉の塗装がハゲちゃってますよ・・・?

上下東西普通が並びました。左はZ20+S7で上の写真と同じ。
右はS5+T10編成です。

何だか新鮮な感じがするHOT7000「スーパーはくと」。
コイツも結構飛ばしているので怖かった(涙)。

本線快速221系A7編成。気持ちスカートがキレイなような?

ピンボケ&ブレブレですがこれでも上り223系新快速の後打ち(笑)。

西宮で初めてとなる321系。編成はD14。

またまた須磨行き207系。S10+Z23編成。
ここでは207系ばかり撮ってる気がしてきました・・・。

後打ち。車掌さんの「後方よし!」の指差しが決まってますね。

新快速はきっちり15分おきにやって来ます。分かりやすくていい感じ。

何だかめずらしい気がするV+Vの本線快速。
こんな運用ってあるんですね。ちなみにV65+V43編成でした。

傾きましたが後打ち。

後ろまで入るわけのない貨物は機関車をアップで。EF210。

321系東西普通D10編成。これで321系はやっと2本目(汗)。

207系と321系の並び。右の207系でお次の六甲道へ移動しました。
撮影記、Part8に続きます。
ではでは。失礼致します。
お決まりの駅名表からスタートです。
221系B7編成本線快速。ちょっと遠いなぁ・・・。
223系新快速の後ろを切ってしまったとき(涙)。
続いて207系H3+S33編成の本線普通。キレイに見通せますね。
ホームでも編成がキレイに入ります。
またまた207系がやってきました。昼間限定の須磨行き。
編成はS51+T7です。
後打ち。
下り外側線を全力で通過していく223-2000V+Wの編成。
ホームの端って結構怖いですね。気をつけないと・・・。
遠すぎてよく分からないと思いますが実はコレ、221系12連快速です。
編成はB17+B5。さっきの新快速も小さく見えています。
停車するとホームがいっぱいいっぱい(苦笑)。
207系の東西普通。拡大すると分かりますが、先頭Z20編成の貫通扉の塗装がハゲちゃってますよ・・・?
上下東西普通が並びました。左はZ20+S7で上の写真と同じ。
右はS5+T10編成です。
何だか新鮮な感じがするHOT7000「スーパーはくと」。
コイツも結構飛ばしているので怖かった(涙)。
本線快速221系A7編成。気持ちスカートがキレイなような?
ピンボケ&ブレブレですがこれでも上り223系新快速の後打ち(笑)。
西宮で初めてとなる321系。編成はD14。
またまた須磨行き207系。S10+Z23編成。
ここでは207系ばかり撮ってる気がしてきました・・・。
後打ち。車掌さんの「後方よし!」の指差しが決まってますね。
新快速はきっちり15分おきにやって来ます。分かりやすくていい感じ。
何だかめずらしい気がするV+Vの本線快速。
こんな運用ってあるんですね。ちなみにV65+V43編成でした。
傾きましたが後打ち。
後ろまで入るわけのない貨物は機関車をアップで。EF210。
321系東西普通D10編成。これで321系はやっと2本目(汗)。
207系と321系の並び。右の207系でお次の六甲道へ移動しました。
撮影記、Part8に続きます。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ