始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。下校時刻ギリギリまで溶接の作業をしていたS.Rapidです。
雨の中一人でポツンと作業していました。寂しい・・・。
明日からは午前中の短縮授業なので、昼からたっぷり出来そうです。あ、でも天気が・・・(汗)。
それでは今日の本題へ。
予告通り昨日撮影した写真をアップしていきたいと思います。枚数は64枚なので、約30枚×2日で連載します。
500系の引退は早速ニュースにもなってましたねぇ。映ってませんでしたけど(悲)。
それでは、続きへどうぞ。
雨の中一人でポツンと作業していました。寂しい・・・。
明日からは午前中の短縮授業なので、昼からたっぷり出来そうです。あ、でも天気が・・・(汗)。
それでは今日の本題へ。
予告通り昨日撮影した写真をアップしていきたいと思います。枚数は64枚なので、約30枚×2日で連載します。
500系の引退は早速ニュースにもなってましたねぇ。映ってませんでしたけど(悲)。
それでは、続きへどうぞ。
それでは2/28分の写真、Part1です。

時刻は午前9時。加古川駅で手慣らしに少しだけ撮影します。
4番入線の221系。右空いた・・・。

入線をミスったため止まってから撮り直しました。

駅名表と223系2000番代。少し暗い?

2番の下り普通の223-2000。奥は下り新快速。

下り普通221系。あぁはい、前が切れたってことですね(苦笑)。

入線ミスはきちんと取り直します。なんか白がきれいですね。

4番上り普通221系。運転席側(右側)だけグリーンガラス!

こいつでまず大阪まで行きます。上り新快速223-2000。

一気に飛んで大阪に到着。

大阪環状線のホームで少しだけ。関空・紀州路快速223系0番代。

今度はこいつのお世話になります。奈良電車区の221系「大和路快速」。
両側ともグリーンガラス!!
ちなみに目的地は新大阪ですが、これで木津駅(奈良県)まで行きます。
弟の「連結シーンが見たい」というリクエストにお答えするためです。
しかしこの大和路快速が、途中駅で乗客がホームから転落したらしく、その影響を受けて10分ほど遅延!
木津で乗り継げるかなと心配しましたが、乗り継ぐ電車がわざわざ発車時刻をずらしてまで待っていてくれました。
JR西日本のみなさん、ありがとうございます!!

木津では写真は撮れなかったので、次の乗換駅である京橋で撮影。
木津~京橋でお世話になった207系0番代。
ちなみに連結シーンを演じてくれたのはこの車両です(苦笑)。
僕の弟も後ろ姿ですが写ってます・・・。

今後の資料用に223-2500をサイドビューで撮影。

「回送」表示の種別幕。若干傾いた・・・?

種別幕を回しながらやってきた、大阪まで乗車の223-2500。
逆光でドボン!

「紀州路快速」の種別幕。行先は「和歌山」。

発車寸前にドアから京橋の駅名表を。ユニバの広告がチラリ(笑)。

今月13日のダイヤ改正で引退が決まっている485系特急「雷鳥」。
昔ながらのクリーム色と赤の国鉄特急色ですねぇ。

角度を変えてもう1枚。

車体側面の号車表示と種別表示。今はLEDとかですが、昔はただの板だったんですよね。

側面行先表示幕。この表示も見れなくなると思うと・・・(涙)。

ホームの発車表。上の「雷鳥」が485系。
下の「サンダーバード」は、また別の新型車両を使用しています。
3月13日以降は、ここの表示が「サンダーバード」だけになる・・・? 寂しいー!!

発車した485系を後打ち。パノラマグリーン車!!!
しかし被写体ブレで撃沈!!!!
特急ホームでお弁当を食べて、普通の通勤電車の止まるホームに移動します。

下り本線普通、207系(何番代かは分からない・・・)。

上り本線普通321系がやって来て、207・321の並びが実現。
似ていると言われれば似ていないこともないこの2形式・・・?

9番のりばに到着の「丹波路快速」223系6000番代MA編成。
個人的にこの「丹波路快速」の種別幕は好きですね。

上り快速の221系。隣はさっきの223-6000。

ちょっと無理に離れた2車両を納めてみました(汗)。
-6000の方は幕を回して「回送」表示になってます。

207系宝塚線普通(奥)と321系本線普通。
321系さん、ちょっとライトが・・・(ピカーン)。

223-6000(奥)と223-2000の新快速。
見た目一緒で性能は大違いです。

8番の新快速をアップで撮影。両側グリーンガラス・・・かな?

今日の〆は上り宝塚線直通普通の207系です。
いかがだったでしょうか? 残りの30枚は明日に続きます。
携帯で撮影した写真とかも上げてみたいと思います。
ではでは。失礼致します。
時刻は午前9時。加古川駅で手慣らしに少しだけ撮影します。
4番入線の221系。右空いた・・・。
入線をミスったため止まってから撮り直しました。
駅名表と223系2000番代。少し暗い?
2番の下り普通の223-2000。奥は下り新快速。
下り普通221系。あぁはい、前が切れたってことですね(苦笑)。
入線ミスはきちんと取り直します。なんか白がきれいですね。
4番上り普通221系。運転席側(右側)だけグリーンガラス!
こいつでまず大阪まで行きます。上り新快速223-2000。
一気に飛んで大阪に到着。
大阪環状線のホームで少しだけ。関空・紀州路快速223系0番代。
今度はこいつのお世話になります。奈良電車区の221系「大和路快速」。
両側ともグリーンガラス!!
ちなみに目的地は新大阪ですが、これで木津駅(奈良県)まで行きます。
弟の「連結シーンが見たい」というリクエストにお答えするためです。
しかしこの大和路快速が、途中駅で乗客がホームから転落したらしく、その影響を受けて10分ほど遅延!
木津で乗り継げるかなと心配しましたが、乗り継ぐ電車がわざわざ発車時刻をずらしてまで待っていてくれました。
JR西日本のみなさん、ありがとうございます!!
木津では写真は撮れなかったので、次の乗換駅である京橋で撮影。
木津~京橋でお世話になった207系0番代。
ちなみに連結シーンを演じてくれたのはこの車両です(苦笑)。
僕の弟も後ろ姿ですが写ってます・・・。
今後の資料用に223-2500をサイドビューで撮影。
「回送」表示の種別幕。若干傾いた・・・?
種別幕を回しながらやってきた、大阪まで乗車の223-2500。
逆光でドボン!
「紀州路快速」の種別幕。行先は「和歌山」。
発車寸前にドアから京橋の駅名表を。ユニバの広告がチラリ(笑)。
今月13日のダイヤ改正で引退が決まっている485系特急「雷鳥」。
昔ながらのクリーム色と赤の国鉄特急色ですねぇ。
角度を変えてもう1枚。
車体側面の号車表示と種別表示。今はLEDとかですが、昔はただの板だったんですよね。
側面行先表示幕。この表示も見れなくなると思うと・・・(涙)。
ホームの発車表。上の「雷鳥」が485系。
下の「サンダーバード」は、また別の新型車両を使用しています。
3月13日以降は、ここの表示が「サンダーバード」だけになる・・・? 寂しいー!!
発車した485系を後打ち。パノラマグリーン車!!!
しかし被写体ブレで撃沈!!!!
特急ホームでお弁当を食べて、普通の通勤電車の止まるホームに移動します。
下り本線普通、207系(何番代かは分からない・・・)。
上り本線普通321系がやって来て、207・321の並びが実現。
似ていると言われれば似ていないこともないこの2形式・・・?
9番のりばに到着の「丹波路快速」223系6000番代MA編成。
個人的にこの「丹波路快速」の種別幕は好きですね。
上り快速の221系。隣はさっきの223-6000。
ちょっと無理に離れた2車両を納めてみました(汗)。
-6000の方は幕を回して「回送」表示になってます。
207系宝塚線普通(奥)と321系本線普通。
321系さん、ちょっとライトが・・・(ピカーン)。
223-6000(奥)と223-2000の新快速。
見た目一緒で性能は大違いです。
8番の新快速をアップで撮影。両側グリーンガラス・・・かな?
今日の〆は上り宝塚線直通普通の207系です。
いかがだったでしょうか? 残りの30枚は明日に続きます。
携帯で撮影した写真とかも上げてみたいと思います。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ