始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。春休みも終わりに差し掛かった今日、やっと宿題が片付いたS.Rapidです。
いやぁ、ここまでの道のりは長かった。微積分の予習に、数学のワークブックと骨が折れました。
もうあと春休みは1週間しかありませんが、残りは遊んで暮らそうと思います。次の休みには「大阪近郊区間乗り潰し旅行」にでも出かけられたらな・・・。
というふうに軽く鉄道の話題が浮かんだので、今日はこんなお話をしてみようかと思います。
アーバンネットワークを走り、僕の大好きな車両たち、207系、221系、223系、225系、321系。
コイツらの前面運転席ガラスが、最近グリーンガラスに交換され始めているみたいなんです。
221系は前々からガラス交換車がいましたが、221系以外の形式の交換車を見たときは驚愕。
たまに側面のガラスにもグリーンガラスが混入している編成も見かけますよ(汗)。
まぁ223系2000番代の2次車以降、225系、321系は新製当初からグリーンガラスでしたが、それ以外のもともとグレーガラスだった車両はかなり印象が変わっています。
特に223系2000番代の1次車。僕は1次車と2次車以降とをガラスの色で見分けていましたから、それをグリーンに統一されると見分けにくくなるワケでして。
一応運行番号表示器や運転席のプロテクターなど、他の相違点も見つけ出せましたがね。
以上、興味のない方にはどうでもいいお話でした。
最後に、普段何気なく乗っている電車でも、見るところを変えれば、毎日が楽しくなるかもしれませんよ?(苦笑)
ではでは。失礼致します。
いやぁ、ここまでの道のりは長かった。微積分の予習に、数学のワークブックと骨が折れました。
もうあと春休みは1週間しかありませんが、残りは遊んで暮らそうと思います。次の休みには「大阪近郊区間乗り潰し旅行」にでも出かけられたらな・・・。
というふうに軽く鉄道の話題が浮かんだので、今日はこんなお話をしてみようかと思います。
アーバンネットワークを走り、僕の大好きな車両たち、207系、221系、223系、225系、321系。
コイツらの前面運転席ガラスが、最近グリーンガラスに交換され始めているみたいなんです。
221系は前々からガラス交換車がいましたが、221系以外の形式の交換車を見たときは驚愕。
たまに側面のガラスにもグリーンガラスが混入している編成も見かけますよ(汗)。
まぁ223系2000番代の2次車以降、225系、321系は新製当初からグリーンガラスでしたが、それ以外のもともとグレーガラスだった車両はかなり印象が変わっています。
特に223系2000番代の1次車。僕は1次車と2次車以降とをガラスの色で見分けていましたから、それをグリーンに統一されると見分けにくくなるワケでして。
一応運行番号表示器や運転席のプロテクターなど、他の相違点も見つけ出せましたがね。
以上、興味のない方にはどうでもいいお話でした。
最後に、普段何気なく乗っている電車でも、見るところを変えれば、毎日が楽しくなるかもしれませんよ?(苦笑)
ではでは。失礼致します。
PR
こんばんは。今日は久しぶりの雨でしたね。
昼過ぎぐらいに雨が上がり、傘立てに傘を忘れてきたので気分は若干ブルーです・・・。天気予報は明日も雨みたいなのに、どうしたものでしょうか(汗)。
今日は久しぶりに鉄道の話。いいモノ・・・って言えるか分からないですけど聞いて下さい。
部活に行くのに、いつも通りの電車、223系W5編成運転席の後ろに友達と乗り込んだ今日。
何となく僕は雨の日の電車が好きです。ワイパーが動いてるのと、ブレーキ操作とかも変わってきますよね。
余談ですが、何日か前の雪の日はスゴかったですよ。
で、120km/hの初速から、駅停車のための初動ブレーキを運転士さんはかけるワケなんですが・・・。
雨の降る中ブレーキノッチを一気に5まであげるとどうでしょう。速度計が120km/hから40km/hまで急激に低下。
というワケでつまりは車輪が空転、スキッドしてたんですよね。すんごく焦りました。
そのままノッチ5で粘っているとガクンという揺れとともに速度計が80km/hまで回復。そこからは通常通りのブレーキングで駅に停車しました。
次の駅。運転士さんは最初にノッチ3まで入れて、その後5にするというブレーキングに変えていました(苦笑)。
雨の日は難しいんでしょうね。「電車でGO!」なんかでは出来ない熟練の技が必要になってきそうです。
そう考えると、やっぱり運転士さんって憧れますね・・・。なれるならなってみたいです。
ではでは。失礼致します。
昼過ぎぐらいに雨が上がり、傘立てに傘を忘れてきたので気分は若干ブルーです・・・。天気予報は明日も雨みたいなのに、どうしたものでしょうか(汗)。
今日は久しぶりに鉄道の話。いいモノ・・・って言えるか分からないですけど聞いて下さい。
部活に行くのに、いつも通りの電車、223系W5編成運転席の後ろに友達と乗り込んだ今日。
何となく僕は雨の日の電車が好きです。ワイパーが動いてるのと、ブレーキ操作とかも変わってきますよね。
余談ですが、何日か前の雪の日はスゴかったですよ。
で、120km/hの初速から、駅停車のための初動ブレーキを運転士さんはかけるワケなんですが・・・。
雨の降る中ブレーキノッチを一気に5まであげるとどうでしょう。速度計が120km/hから40km/hまで急激に低下。
というワケでつまりは車輪が空転、スキッドしてたんですよね。すんごく焦りました。
そのままノッチ5で粘っているとガクンという揺れとともに速度計が80km/hまで回復。そこからは通常通りのブレーキングで駅に停車しました。
次の駅。運転士さんは最初にノッチ3まで入れて、その後5にするというブレーキングに変えていました(苦笑)。
雨の日は難しいんでしょうね。「電車でGO!」なんかでは出来ない熟練の技が必要になってきそうです。
そう考えると、やっぱり運転士さんって憧れますね・・・。なれるならなってみたいです。
ではでは。失礼致します。
こんばんは。まだ22時なのに僕以外の家族がみんな寝てしまったS.Rapidです。
確かに明日は平日ですけど、別にそこまで早く寝る理由もないんじゃないの・・・?
今日は「早寝デー」だったんでしょうかね(汗)。まぁ気にせずブログ更新です。
昨日から始まった225系展示会の連載。今日はPart2で外装部分の続きになります。
写真が行ったり来たりして読みにくいとは思いますが、しばらくの間お付き合いくださいませ。
それでは続きへどうぞ。
確かに明日は平日ですけど、別にそこまで早く寝る理由もないんじゃないの・・・?
今日は「早寝デー」だったんでしょうかね(汗)。まぁ気にせずブログ更新です。
昨日から始まった225系展示会の連載。今日はPart2で外装部分の続きになります。
写真が行ったり来たりして読みにくいとは思いますが、しばらくの間お付き合いくださいませ。
それでは続きへどうぞ。
こんばんは。昼からは自由気ままに過ごしていたS.Rapidです。
部活が午前中で終わりの日だったので、家に帰ってからはテレビを見たり、ゴロゴロしたり、てけとーに自転車でブラッと町に出たり、まぁもちろん勉強もしたり。
ちなみに今は兄弟で留守番しています。母親が何でも今日飲み会でいないんでね(汗)。
親の目を気にせずに見ためていたアニメを消化できるので助かります・・・。
さて、そんなワケで時間が取れる今日の夜。先月の展示会シリーズ第2弾をお送りしようと思います。
枚数が83枚とちょっと多めなので、17枚×5日のペースがちょうどいいかと。
225系・・・。僕は携帯、弟はデジカメの2台体制で臨んだ10月24日。
弟の写真は確認してみると、手ブレやらピンボケやらがたくさんあったので、載せる分は僕の写真で行きます。
そのため順序がちょくちょく前後するのはご勘弁ください!
その辺の事情、了承していただける方は続きへどうぞ・・・。
部活が午前中で終わりの日だったので、家に帰ってからはテレビを見たり、ゴロゴロしたり、てけとーに自転車でブラッと町に出たり、まぁもちろん勉強もしたり。
ちなみに今は兄弟で留守番しています。母親が何でも今日飲み会でいないんでね(汗)。
親の目を気にせずに見ためていたアニメを消化できるので助かります・・・。
さて、そんなワケで時間が取れる今日の夜。先月の展示会シリーズ第2弾をお送りしようと思います。
枚数が83枚とちょっと多めなので、17枚×5日のペースがちょうどいいかと。
225系・・・。僕は携帯、弟はデジカメの2台体制で臨んだ10月24日。
弟の写真は確認してみると、手ブレやらピンボケやらがたくさんあったので、載せる分は僕の写真で行きます。
そのため順序がちょくちょく前後するのはご勘弁ください!
その辺の事情、了承していただける方は続きへどうぞ・・・。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ