始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。今日の学校の帰りの電車の中から、JR西日本の新車を見たS.Rapidです。
その新車というのは・・・ キハ189系!
そう、あの老朽化した「はまかぜ」のキハ181系を置き換えるため、JR西日本が製造した新型気動車です。
土山駅の待避線に入って、営業列車の待避をしていましたね。最初目に入ったときは「何じゃあの車両!?」って思いましたよ。
写真はカメラを持っていなかったので撮っていませんが、この目でじっくりと観察してきました。
(携帯もあったんですが・・・。 電池がピンチでして(涙))
編成は3両。全て普通車の真新しいステンレスの車体にワインレッド(って言うのかな)の帯。雰囲気はあの225系の帯の色を変えて気動車化したようなイメージ。
カーテンは全部閉じてあったので、車内の様子は分かりませんでした。
おそらく営業運転が開始されると、もちろん「はまかぜ」に充当されるでしょうから、アーバンネットワークで新型車両が2つもデビュー。楽しみになってきましたね。
こう考えると毎日の電車通学も苦じゃなくなりますよね(笑)。
最後になりましたが、当ブログ1800Hits達成です。これからもよろしくお願いいたします。
ではでは。失礼致します。
その新車というのは・・・ キハ189系!
そう、あの老朽化した「はまかぜ」のキハ181系を置き換えるため、JR西日本が製造した新型気動車です。
土山駅の待避線に入って、営業列車の待避をしていましたね。最初目に入ったときは「何じゃあの車両!?」って思いましたよ。
写真はカメラを持っていなかったので撮っていませんが、この目でじっくりと観察してきました。
(携帯もあったんですが・・・。 電池がピンチでして(涙))
編成は3両。全て普通車の真新しいステンレスの車体にワインレッド(って言うのかな)の帯。雰囲気はあの225系の帯の色を変えて気動車化したようなイメージ。
カーテンは全部閉じてあったので、車内の様子は分かりませんでした。
おそらく営業運転が開始されると、もちろん「はまかぜ」に充当されるでしょうから、アーバンネットワークで新型車両が2つもデビュー。楽しみになってきましたね。
こう考えると毎日の電車通学も苦じゃなくなりますよね(笑)。
最後になりましたが、当ブログ1800Hits達成です。これからもよろしくお願いいたします。
ではでは。失礼致します。
PR
こんばんは。最近通学で利用するのが221系ばかりで飽きてきたS.Rapidです。
僕のHNは「Special Rapid Service」なのに、乗っているのは「Local」ばかり・・・。
あの223系ならではの加速と高速走行の感じを忘れつつある今。テストも終わったし、また撮影に出てもいいかもしれませんね。
それにしても221系。あのガクガクした加速はどうにかならないんでしょうか?
あの揺れを感じると「あぁ221系だな」って思ってしまうのですが、やっぱり223系のようにVVVFの音を高らかに、滑らかに加速していくほうが好きですね。
また、僕は基本新しいモン好きなので、最近落成した225系にも密かに希望を抱いています。
他サイト様からの情報ですが、8両編成で全車片台車駆動、それも同じ片台車駆動の321系とはM台車の配置を変えているとか。
コイツの加速とか、あとVVVFの音なんかも気になるところ。早く運転開始しないかな・・・。
あと、225系は本線用の0番代、阪和線用の5000番代とを導入とのこと。これで、高確率で221系が疎開されるのは時間の問題となってきます。
また、もしかしたらの話ですけど、223系も本線の主役から格下げされてしまうかも(汗)。
これは問題アリですね。仕方のないことなんですが(汗)。
どうなったにしろ、221・223系には末永い活躍を期待する所存です。
今週末に本屋さんで鉄雑誌を立ち読みして、もう少し情報を仕入れておかないとな・・・。
ではでは。失礼致します。
僕のHNは「Special Rapid Service」なのに、乗っているのは「Local」ばかり・・・。
あの223系ならではの加速と高速走行の感じを忘れつつある今。テストも終わったし、また撮影に出てもいいかもしれませんね。
それにしても221系。あのガクガクした加速はどうにかならないんでしょうか?
あの揺れを感じると「あぁ221系だな」って思ってしまうのですが、やっぱり223系のようにVVVFの音を高らかに、滑らかに加速していくほうが好きですね。
また、僕は基本新しいモン好きなので、最近落成した225系にも密かに希望を抱いています。
他サイト様からの情報ですが、8両編成で全車片台車駆動、それも同じ片台車駆動の321系とはM台車の配置を変えているとか。
コイツの加速とか、あとVVVFの音なんかも気になるところ。早く運転開始しないかな・・・。
あと、225系は本線用の0番代、阪和線用の5000番代とを導入とのこと。これで、高確率で221系が疎開されるのは時間の問題となってきます。
また、もしかしたらの話ですけど、223系も本線の主役から格下げされてしまうかも(汗)。
これは問題アリですね。仕方のないことなんですが(汗)。
どうなったにしろ、221・223系には末永い活躍を期待する所存です。
今週末に本屋さんで鉄雑誌を立ち読みして、もう少し情報を仕入れておかないとな・・・。
ではでは。失礼致します。
こんばんは。今日学校へ行くときに財布を忘れたS.Rapidです(笑)。
財布の中に定期券も入れていたので、見事に電車に乗れないという事態に陥ったワケで・・・。
いつも一緒に通学している友達にお金を借りて事なきを得ました。
これからは毎朝きちんと持ち物を点検しよう・・・。
今日はこれ以外に書く話題を思いつかなかったので(オイオイッ)、新聞を読んでいて見つけた気になる鉄の記事をお送りしようと思います。
その記事の概要は以下の通り。
『ブレーキ、根元でポキッ』
19日午後2時ごろ、JR琵琶湖線篠原駅で、米原発網干行き普通電車の運転士が発車のためにブレーキレバーを手前に引いて緩めたところ、鉄製のレバーが根元から折れた。
電車は時速20kmで走り始めていたが、運転士は根元付近の突起を掴んで電車を停止させた。
JR西日本はこの電車の運転を取りやめ、原因を調べている。
まさかの事態ですよね。当該の運転士さんはさぞかし慌てたでしょう。
車両は223系の8両編成。あの前後に動かす横軸式のブレーキハンドルの車両です。
たまに見かけるのですが、確かに折れそうな勢いでハンドルを下ろす運転士さんもいらっしゃいますけど・・・。
それでも折れるなんて思わないですよねぇ。JRも「非常に珍しいケースだ」とコメントしています。
この事故を受けて、JR西日本は同型のハンドルを持つ車両全ての点検に乗り出すとのこと。
同型のハンドルを持つ車両といえば、207・221・223・321系、さらには新造されたばかりの225系も含まれますから・・・ かなりの多さになります。
これだけの車両を点検するとなると相当な時間がかかりそうですね。
でも安全のためにもここは1つお願いしておきましょう。
ではでは。失礼致します。
財布の中に定期券も入れていたので、見事に電車に乗れないという事態に陥ったワケで・・・。
いつも一緒に通学している友達にお金を借りて事なきを得ました。
これからは毎朝きちんと持ち物を点検しよう・・・。
今日はこれ以外に書く話題を思いつかなかったので(オイオイッ)、新聞を読んでいて見つけた気になる鉄の記事をお送りしようと思います。
その記事の概要は以下の通り。
『ブレーキ、根元でポキッ』
19日午後2時ごろ、JR琵琶湖線篠原駅で、米原発網干行き普通電車の運転士が発車のためにブレーキレバーを手前に引いて緩めたところ、鉄製のレバーが根元から折れた。
電車は時速20kmで走り始めていたが、運転士は根元付近の突起を掴んで電車を停止させた。
JR西日本はこの電車の運転を取りやめ、原因を調べている。
まさかの事態ですよね。当該の運転士さんはさぞかし慌てたでしょう。
車両は223系の8両編成。あの前後に動かす横軸式のブレーキハンドルの車両です。
たまに見かけるのですが、確かに折れそうな勢いでハンドルを下ろす運転士さんもいらっしゃいますけど・・・。
それでも折れるなんて思わないですよねぇ。JRも「非常に珍しいケースだ」とコメントしています。
この事故を受けて、JR西日本は同型のハンドルを持つ車両全ての点検に乗り出すとのこと。
同型のハンドルを持つ車両といえば、207・221・223・321系、さらには新造されたばかりの225系も含まれますから・・・ かなりの多さになります。
これだけの車両を点検するとなると相当な時間がかかりそうですね。
でも安全のためにもここは1つお願いしておきましょう。
ではでは。失礼致します。
こんばんは。雨でテンションがイマイチ上がらなかったS.Rapidです。
今日はすごい雨でしたね。おかげで通学途中にビショビショになってしまいましたよ。
さて、今日のアーバンネットワークのダイヤは乱れまくってました。
朝は学研都市線の信号トラブルで、JR東西線、宝塚線、京都線、神戸線に遅延が発生。
まだ遅れ始めのころだったので、通学にはあまり影響はなかったのですが、問題は夕方です。
確か13:10ごろに草津駅で発生した人身事故の影響で、帰りの電車に大幅な遅れが・・・。
新快速列車が時隔調整のために各駅停車の扱いになったり(普通幕を掲示)、加古川行きの普通電車が行先変更で土山行きになったりと、今日のアーバンネットワークはネタ満載でした。
電車もやってこないし、雨の中友達とホームでひたすら待つばかり・・・。
僕的にはネタ満載だったので許せる範囲でしたけど(笑)。
最後におまけ。

加古川線の社町駅。UFOのような駅舎が特徴です。
ではでは。失礼致します。
今日はすごい雨でしたね。おかげで通学途中にビショビショになってしまいましたよ。
さて、今日のアーバンネットワークのダイヤは乱れまくってました。
朝は学研都市線の信号トラブルで、JR東西線、宝塚線、京都線、神戸線に遅延が発生。
まだ遅れ始めのころだったので、通学にはあまり影響はなかったのですが、問題は夕方です。
確か13:10ごろに草津駅で発生した人身事故の影響で、帰りの電車に大幅な遅れが・・・。
新快速列車が時隔調整のために各駅停車の扱いになったり(普通幕を掲示)、加古川行きの普通電車が行先変更で土山行きになったりと、今日のアーバンネットワークはネタ満載でした。
電車もやってこないし、雨の中友達とホームでひたすら待つばかり・・・。
僕的にはネタ満載だったので許せる範囲でしたけど(笑)。
最後におまけ。
加古川線の社町駅。UFOのような駅舎が特徴です。
ではでは。失礼致します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ