始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。無事に昨日合宿から帰宅いたしましたS.Rapidです。
2泊3日とハードスケジュールで疲れましたが、なかなか楽しかったですよ。
1試合だけですが試合にも出させていただき、いい経験もさせていただきました。
また1年生として先輩方の雑用、例えば洗濯とかもこなしたり、まぁ社会の厳しさ(?)も知りましたね・・・。
あ、そういえば四国まで電車で行ったということで、月曜日に言っていた通り、移動中に撮影した写真をアップしたいと思います。
枚数は団体行動の中なので49枚と少なめですが、25枚×2日のペースで楽しんでいただければ。
それでは続きへどうぞ。
2泊3日とハードスケジュールで疲れましたが、なかなか楽しかったですよ。
1試合だけですが試合にも出させていただき、いい経験もさせていただきました。
また1年生として先輩方の雑用、例えば洗濯とかもこなしたり、まぁ社会の厳しさ(?)も知りましたね・・・。
あ、そういえば四国まで電車で行ったということで、月曜日に言っていた通り、移動中に撮影した写真をアップしたいと思います。
枚数は団体行動の中なので49枚と少なめですが、25枚×2日のペースで楽しんでいただければ。
それでは続きへどうぞ。
3月22日火曜日、朝7時15分に友達と加古川駅に集合。
ひとまず部員全員で集まる姫路駅を目指します。

平日なので朝時間帯にロングシート車が入ってきます。
加古川折り返しの207系S61編成。

行先表示が「放出」に切り替わり、白く潰れてしまいましたが幕回し中。

JR東西線経由を表す桃帯普通幕になって止まりました。
平日の朝だけじゃなくて日中時間帯にも207系321系を加古川まで入れてほしいですね・・・。
加古川には221系、223系、225系しか来ないのでつまらないです(汗)。

207系の後を追いかけてきたのであろう221系。これに乗ります。
なんと4両編成最後のC5編成と幸先良いスタートじゃないですか♪ 後ろは223-6000系。
姫路駅からは団体乗車券で部員全員で列車に乗ります。

姫路から岡山までの1時間半を担当するは115系。
4両編成のA07編成ですが見事に傾いて撃沈・・・。

岡山に到着。続いて瀬戸大橋線で四国上陸です。
後ろ2両が写真の223系5000番代P6編成、前は5000系、あの2階建て車両があるヤツ。

途中の児島駅で見かけたJR四国の113系の黄色塗色車。

ここからはみんなで写真撮影タイム。瀬戸大橋からの眺めです。
鉄骨が邪魔ですがその辺はご愛敬ということで・・・。


最後尾車両から瀬戸大橋を見るとこんな感じ。




カーブ区間で支柱の間からぶち抜いた瀬戸大橋。
それにしても天気が良かったです。写真では上手く伝わりませんが肉眼で見た風景はキレイでしたよ。

四国上陸! 坂出駅に降り立ちます。
待ち時間にやって来た高松方面の普通電車、121系を撮影。初めて見た・・・。

ホームから見えたものすごく形のいい山と妙なモニュメント(笑)。

次のランナーは再び121系の2両編成。
前面に「快速サンポート」と掲示していますが列車名は「快速サンポート南風リレー号」。長っ(汗)。

観音寺駅に到着。ここで40分ほどお昼ご飯の休憩。
そこでも僕はちゃちゃっとご飯を食べてカメラを握ります。初撮影の7000系の2両編成。

伊予西条方面から折り返しの7000系の単行がやって来ました。
次に乗るのはコレですがまだ時間があるので・・・。

さっきのヤツと7000系の並びを頂きます。

まだまだ行きます。特急停車駅の観音寺は楽しい!
特急「しおかぜ・いしづち」の8000系です。塗色変更前に1度乗ったことがあります。

「しおかぜ」と「いしづち」の連結面。青色は自由席車でしたっけ。

ぴったり真横から。右が「しおかぜ」だったかな。S1編成とL6編成。

後打ちは赤色のグリーン車車両でした。
さっきの7000系に乗って新居浜まで行きました。これで往路の分は完結です。
Part2は24日の復路の分をアップします。お楽しみに。
ではでは。失礼致します。
ひとまず部員全員で集まる姫路駅を目指します。
平日なので朝時間帯にロングシート車が入ってきます。
加古川折り返しの207系S61編成。
行先表示が「放出」に切り替わり、白く潰れてしまいましたが幕回し中。
JR東西線経由を表す桃帯普通幕になって止まりました。
平日の朝だけじゃなくて日中時間帯にも207系321系を加古川まで入れてほしいですね・・・。
加古川には221系、223系、225系しか来ないのでつまらないです(汗)。
207系の後を追いかけてきたのであろう221系。これに乗ります。
なんと4両編成最後のC5編成と幸先良いスタートじゃないですか♪ 後ろは223-6000系。
姫路駅からは団体乗車券で部員全員で列車に乗ります。
姫路から岡山までの1時間半を担当するは115系。
4両編成のA07編成ですが見事に傾いて撃沈・・・。
岡山に到着。続いて瀬戸大橋線で四国上陸です。
後ろ2両が写真の223系5000番代P6編成、前は5000系、あの2階建て車両があるヤツ。
途中の児島駅で見かけたJR四国の113系の黄色塗色車。
ここからはみんなで写真撮影タイム。瀬戸大橋からの眺めです。
鉄骨が邪魔ですがその辺はご愛敬ということで・・・。
最後尾車両から瀬戸大橋を見るとこんな感じ。
カーブ区間で支柱の間からぶち抜いた瀬戸大橋。
それにしても天気が良かったです。写真では上手く伝わりませんが肉眼で見た風景はキレイでしたよ。
四国上陸! 坂出駅に降り立ちます。
待ち時間にやって来た高松方面の普通電車、121系を撮影。初めて見た・・・。
ホームから見えたものすごく形のいい山と妙なモニュメント(笑)。
次のランナーは再び121系の2両編成。
前面に「快速サンポート」と掲示していますが列車名は「快速サンポート南風リレー号」。長っ(汗)。
観音寺駅に到着。ここで40分ほどお昼ご飯の休憩。
そこでも僕はちゃちゃっとご飯を食べてカメラを握ります。初撮影の7000系の2両編成。
伊予西条方面から折り返しの7000系の単行がやって来ました。
次に乗るのはコレですがまだ時間があるので・・・。
さっきのヤツと7000系の並びを頂きます。
まだまだ行きます。特急停車駅の観音寺は楽しい!
特急「しおかぜ・いしづち」の8000系です。塗色変更前に1度乗ったことがあります。
「しおかぜ」と「いしづち」の連結面。青色は自由席車でしたっけ。
ぴったり真横から。右が「しおかぜ」だったかな。S1編成とL6編成。
後打ちは赤色のグリーン車車両でした。
さっきの7000系に乗って新居浜まで行きました。これで往路の分は完結です。
Part2は24日の復路の分をアップします。お楽しみに。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ