始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。更新が遅れ申し訳ありません。管理人のS.Rapidです。
言い訳をするつもりではないですが、写真を上げるとなるとどうしてもパソコンが重くなるので・・・(汗)。
今日は大会3日目の最終日。先輩が2人勝ち残っていたので、意味もなくまた会場に足を運んだのですが、2人ともすぐに負けてしまったワケで・・・。
お昼過ぎには家に帰ってました。嬉しいやら、気が抜けるやら(苦笑)。
今日も撮影記のPart2をお送りします。川西池田での写真が中心になるかと思います。
それでは続きへどうぞ。
言い訳をするつもりではないですが、写真を上げるとなるとどうしてもパソコンが重くなるので・・・(汗)。
今日は大会3日目の最終日。先輩が2人勝ち残っていたので、意味もなくまた会場に足を運んだのですが、2人ともすぐに負けてしまったワケで・・・。
お昼過ぎには家に帰ってました。嬉しいやら、気が抜けるやら(苦笑)。
今日も撮影記のPart2をお送りします。川西池田での写真が中心になるかと思います。
それでは続きへどうぞ。
川西池田のあのカーブ。いいところなんですが、構図が取りにくくて・・・。

昨日の最後で前面を切ってしまった207系の後打ち。S59編成。

下りホームでの207系と321系の並び。も少しカメラ左か?

突然やって来た183系800番代、特急「北近畿」。まだ構図がイマイチですね・・・。

全てのホームに電車がいます。暗いですけど(汗)。

2番の東西快速が発車。確かZ19編成先頭だったかな?

快速待避の321系も続いて発車です。

後打ち。

113系でやって来た快速大阪行き。未だに構図が掴みきれていません・・・。

とりあえず後打ちで帳消しに・・・なるんですかね?(笑)

東西快速207系。も少しカメラ左+ズームが足りてませんね。
感覚っていうのは何回もやって掴むものです(言い訳)。

後打ち。左に見える207系は前面を切ったもの。ずーっと待避しています。
(「北近畿」、113系快速、この東西快速)

下りの特急「北近畿」もやって来ました。尼崎方を向くと光の加減で暗くなってしまいます。

後打ちをすると今度は光量が多すぎです(汗)。

4番入線の本線普通321系のD13編成。
Regional Rapidさんに教えていただいた場所で撮るとこの通り! ありがとうございます。

反対方向を向くと東西快速の207系が。さすがに遠いですかね・・・。

その快速の発車を完全にミス。今日はミスが多いですね(泣)。

続いて上り方からやってきたのは・・・なんと221系の快速!
それもトップナンバーのA1編成。1枚上の207系に被られるかと思いましたが、完璧に決まりましたっ!!

後打ちも欠かしません。
221系は本線では影が薄く(221系ファンの人すいません)なってきた感がありますが、きちんとまだ活躍しているところを見るとちょっぴり感動です。

321系と221系は・・・違和感満点です(笑)。

そういえば1番にも207系がいましたね(コラコラ)。

存在を忘れていたお詫びに後打ちです。

221系に続いて207系が追いかけてきました。快速電車が多いですね。

後打ち。編成はH8+S6です。

若干暗いのは気にせずに221系快速。編成はB12編成。
やっぱり6両はどこか物足りないですね。4連の183-800なんかは特に・・・。

同じ構図が続きますが207系。後ろの編成はT13です。
(前は写真を撮りながら確認しなければならないので、せめて後ろだけを確認しています)

後打ちはカメラをもっと左に振るべきでした。

またもや1番の普通の存在を忘れてました。ホントごめんなさいです・・・。

4番に待避へ入ってくる207系。編成はZ7+S14。

決まったーーー!! 221系A5編成の快速大阪行き。美しい過ぎますっ!
興奮冷めやらぬまま、コイツに乗って移動します。
大阪で環状線に乗り換え、京橋からは学研都市線で鴫野へ向かう途中に・・・。

環状線の103系で白幕を発見したので撮影。
さらにJR京都線の線路内人立ち入りによる防護無線発報で電車がストップ。どうしたものか・・・。

行き着いた京橋でまさかの321系東西快速に遭遇。
別にこんなところで出会わなくても・・・(涙)。

207系の種別幕シリーズ。まずは黄緑帯の普通。学研都市線完結の列車に掲示されるのですが、初めて見ましたね。

少し上へずれてしまいましたが、本線普通幕。
中途半端ですが、今日はここで一旦切ります。夜遅くまでパソコンを使うと親がうるさいので・・・。
明日はこの種別幕シリーズの続きからお送りします。
ではでは。失礼致します。
昨日の最後で前面を切ってしまった207系の後打ち。S59編成。
下りホームでの207系と321系の並び。も少しカメラ左か?
突然やって来た183系800番代、特急「北近畿」。まだ構図がイマイチですね・・・。
全てのホームに電車がいます。暗いですけど(汗)。
2番の東西快速が発車。確かZ19編成先頭だったかな?
快速待避の321系も続いて発車です。
後打ち。
113系でやって来た快速大阪行き。未だに構図が掴みきれていません・・・。
とりあえず後打ちで帳消しに・・・なるんですかね?(笑)
東西快速207系。も少しカメラ左+ズームが足りてませんね。
感覚っていうのは何回もやって掴むものです(言い訳)。
後打ち。左に見える207系は前面を切ったもの。ずーっと待避しています。
(「北近畿」、113系快速、この東西快速)
下りの特急「北近畿」もやって来ました。尼崎方を向くと光の加減で暗くなってしまいます。
後打ちをすると今度は光量が多すぎです(汗)。
4番入線の本線普通321系のD13編成。
Regional Rapidさんに教えていただいた場所で撮るとこの通り! ありがとうございます。
反対方向を向くと東西快速の207系が。さすがに遠いですかね・・・。
その快速の発車を完全にミス。今日はミスが多いですね(泣)。
続いて上り方からやってきたのは・・・なんと221系の快速!
それもトップナンバーのA1編成。1枚上の207系に被られるかと思いましたが、完璧に決まりましたっ!!
後打ちも欠かしません。
221系は本線では影が薄く(221系ファンの人すいません)なってきた感がありますが、きちんとまだ活躍しているところを見るとちょっぴり感動です。
321系と221系は・・・違和感満点です(笑)。
そういえば1番にも207系がいましたね(コラコラ)。
存在を忘れていたお詫びに後打ちです。
221系に続いて207系が追いかけてきました。快速電車が多いですね。
後打ち。編成はH8+S6です。
若干暗いのは気にせずに221系快速。編成はB12編成。
やっぱり6両はどこか物足りないですね。4連の183-800なんかは特に・・・。
同じ構図が続きますが207系。後ろの編成はT13です。
(前は写真を撮りながら確認しなければならないので、せめて後ろだけを確認しています)
後打ちはカメラをもっと左に振るべきでした。
またもや1番の普通の存在を忘れてました。ホントごめんなさいです・・・。
4番に待避へ入ってくる207系。編成はZ7+S14。
決まったーーー!! 221系A5編成の快速大阪行き。美しい過ぎますっ!
興奮冷めやらぬまま、コイツに乗って移動します。
大阪で環状線に乗り換え、京橋からは学研都市線で鴫野へ向かう途中に・・・。
環状線の103系で白幕を発見したので撮影。
さらにJR京都線の線路内人立ち入りによる防護無線発報で電車がストップ。どうしたものか・・・。
行き着いた京橋でまさかの321系東西快速に遭遇。
別にこんなところで出会わなくても・・・(涙)。
207系の種別幕シリーズ。まずは黄緑帯の普通。学研都市線完結の列車に掲示されるのですが、初めて見ましたね。
少し上へずれてしまいましたが、本線普通幕。
中途半端ですが、今日はここで一旦切ります。夜遅くまでパソコンを使うと親がうるさいので・・・。
明日はこの種別幕シリーズの続きからお送りします。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ