始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。なんだか感慨深い感情に浸っているS.Rapidです。
なぜなら明日は卒業式だから。明後日からはクラスのみんなともバラバラになっちゃうんですよね・・・。
だからせめて最後の企画として、クラスの打ち上げをする計画を立てています。
一般入試が終わったら、パーッと騒ぎたいですね。
本日も3/6撮影分、Part3をお送りいたします。
それでは、続きの方へお越しください・・・。
なぜなら明日は卒業式だから。明後日からはクラスのみんなともバラバラになっちゃうんですよね・・・。
だからせめて最後の企画として、クラスの打ち上げをする計画を立てています。
一般入試が終わったら、パーッと騒ぎたいですね。
本日も3/6撮影分、Part3をお送りいたします。
それでは、続きの方へお越しください・・・。
今日は尼崎駅編の残りと、丹波路快速に乗って篠山口駅で撮影した分になります。
では、もう少しクズな写真・尼崎編とお付き合いください・・・。

8番入線の上り新快速の最後尾を流し撮り。
車掌用の監視モニターが前面にかかった以外はいいんじゃないですか?

昨日の最後の2枚で、5・6番ホームには207系が並びました。
まずは6番側の青帯普通幕、高槻行きの行先表示。

続いて5番の東西線桃帯普通幕と松井山手の行先表示。
カメラを上に向け過ぎか?

今度は207系の全体を撮影しました。
次の電車の時間が迫ってきたので、ここで2番のりばに移動します。

3番入線の東西快速宝塚行き。
構図に文句はありませんが、車体のブレには大いに文句をつけてください(笑)。

207系の側面表示。321系との違いは号車表示がないところです。

分かりますか? 中央の窓から221系がチラリ。

その221系が発車していきます。

手前の207系も宝塚に向けて発車です。
とっても醜い写真ですけど(涙)。

6番の207系(帯色判別不能)を撮影。柱が・・・。

5番の207系も撮影します。これは多分本線普通かな?

塗装が一緒なので、判別には苦労します。
手前の4番にいるのが321系、奥の側面だけ見えているのが207系。

これに乗車して、篠山口駅まで行きます。丹波路快速の223系6000番代。
いつ見てもお美しいですね。黒光りしてますよ(笑)。

篠山口に着きました。景色が変わったのが伝わりますかね。

乗ってきた223-6000の種別幕。折り返しの大阪行きになってます。

階段を駆け上り、発車間際の丹波路快速を撮影。
オレンジ文字と黄帯がナイスマッチです。

同じホームの福知山寄りに地味に? 停車していた223系5500番代。
なんだか貫通路の枠組みのせいでのっぺりとした顔つきになってますね。

ブレていてよく分かりませんが、特急「北近畿」城崎温泉行き。
昔ながらのクリーム色+赤帯の準国鉄特急色!
この183系800番代も、今月13日のダイヤ改正での動きが注目されています。
ひょっとして、引退なのかな?(詳細はまだ知りません)

せっかくの側面表示も手ブレで撃沈・・・。

小雨の降る中、屋根のないところまで出て撮影します。
乗ってきた223-6000と、留置中の113系7000番代(右)。

113-7000をアップで撮影。
こんなカラーリングをされた車両のことを、僕たち鉄道人は「カフェオレ」と呼びます。
・・・まぁ色的にはそうなるのかな。前は「カボチャ」っていうのもいましたし(苦笑)。

113-7000をバックに駅名表。傾いた・・・。

さっきの223-5500を思い出してください。種別幕が「回送」になってましたよね?
今から113-7000の横に回送されます。まずは引き上げ線に引き上げて待機。

引き上げ線から留置線に進入していきます。

時速にして20km/hぐらい? で動いている-5500を流し撮り。
見事にキマりました!

これで113-7000と223-5500が並びました。少し右が空きましたが。
新型と旧型が並ぶと、随分変わったなぁと思います。

カメラを引いて3車両を撮影。
左から223-6000、-5500、113-7000です。今日はこれを最後の1枚にします。
撮影記、Part4に続くんですが・・・。
明日は卒業式です。撮影記は一度お休みして、少し中学の思い出なんかを綴りたいと思います。
確実に自分語りになっちゃうと思うんですけどね・・・(汗)。
ではでは。失礼致します。
では、もう少しクズな写真・尼崎編とお付き合いください・・・。
8番入線の上り新快速の最後尾を流し撮り。
車掌用の監視モニターが前面にかかった以外はいいんじゃないですか?
昨日の最後の2枚で、5・6番ホームには207系が並びました。
まずは6番側の青帯普通幕、高槻行きの行先表示。
続いて5番の東西線桃帯普通幕と松井山手の行先表示。
カメラを上に向け過ぎか?
今度は207系の全体を撮影しました。
次の電車の時間が迫ってきたので、ここで2番のりばに移動します。
3番入線の東西快速宝塚行き。
構図に文句はありませんが、車体のブレには大いに文句をつけてください(笑)。
207系の側面表示。321系との違いは号車表示がないところです。
分かりますか? 中央の窓から221系がチラリ。
その221系が発車していきます。
手前の207系も宝塚に向けて発車です。
とっても醜い写真ですけど(涙)。
6番の207系(帯色判別不能)を撮影。柱が・・・。
5番の207系も撮影します。これは多分本線普通かな?
塗装が一緒なので、判別には苦労します。
手前の4番にいるのが321系、奥の側面だけ見えているのが207系。
これに乗車して、篠山口駅まで行きます。丹波路快速の223系6000番代。
いつ見てもお美しいですね。黒光りしてますよ(笑)。
篠山口に着きました。景色が変わったのが伝わりますかね。
乗ってきた223-6000の種別幕。折り返しの大阪行きになってます。
階段を駆け上り、発車間際の丹波路快速を撮影。
オレンジ文字と黄帯がナイスマッチです。
同じホームの福知山寄りに地味に? 停車していた223系5500番代。
なんだか貫通路の枠組みのせいでのっぺりとした顔つきになってますね。
ブレていてよく分かりませんが、特急「北近畿」城崎温泉行き。
昔ながらのクリーム色+赤帯の準国鉄特急色!
この183系800番代も、今月13日のダイヤ改正での動きが注目されています。
ひょっとして、引退なのかな?(詳細はまだ知りません)
せっかくの側面表示も手ブレで撃沈・・・。
小雨の降る中、屋根のないところまで出て撮影します。
乗ってきた223-6000と、留置中の113系7000番代(右)。
113-7000をアップで撮影。
こんなカラーリングをされた車両のことを、僕たち鉄道人は「カフェオレ」と呼びます。
・・・まぁ色的にはそうなるのかな。前は「カボチャ」っていうのもいましたし(苦笑)。
113-7000をバックに駅名表。傾いた・・・。
さっきの223-5500を思い出してください。種別幕が「回送」になってましたよね?
今から113-7000の横に回送されます。まずは引き上げ線に引き上げて待機。
引き上げ線から留置線に進入していきます。
時速にして20km/hぐらい? で動いている-5500を流し撮り。
見事にキマりました!
これで113-7000と223-5500が並びました。少し右が空きましたが。
新型と旧型が並ぶと、随分変わったなぁと思います。
カメラを引いて3車両を撮影。
左から223-6000、-5500、113-7000です。今日はこれを最後の1枚にします。
撮影記、Part4に続くんですが・・・。
明日は卒業式です。撮影記は一度お休みして、少し中学の思い出なんかを綴りたいと思います。
確実に自分語りになっちゃうと思うんですけどね・・・(汗)。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ