始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。今日の記事は予約投稿でお送りします。
現在時刻は午前9時40分。午前中に更新しておいて、午後からは勉強にVOCALOIDとやりたいことがたくさんあるんでね。
エアコンがタイマーで切れてしまう前に、涼しい部屋で更新したいっていうのもありますが(汗)。
それでは今日の本題へ。
予告していた通り、いとこの家へお泊まりに行っていた8/27~/29に撮影した写真を公開します。
全部で164枚。ほとんどが28日分の写真になっています。
ペースとしては、27・8枚×6日ぐらいのペースでお送りしようかなと。
本日はPart1としまして、27日の行きしに撮影した写真と、28日がちょっとぐらいな感じです。
ではでは続きへどうぞ。
現在時刻は午前9時40分。午前中に更新しておいて、午後からは勉強にVOCALOIDとやりたいことがたくさんあるんでね。
エアコンがタイマーで切れてしまう前に、涼しい部屋で更新したいっていうのもありますが(汗)。
それでは今日の本題へ。
予告していた通り、いとこの家へお泊まりに行っていた8/27~/29に撮影した写真を公開します。
全部で164枚。ほとんどが28日分の写真になっています。
ペースとしては、27・8枚×6日ぐらいのペースでお送りしようかなと。
本日はPart1としまして、27日の行きしに撮影した写真と、28日がちょっとぐらいな感じです。
ではでは続きへどうぞ。
8月27日午後1時。大きな荷物を背負って、いよいよ出発です。

そんなこんなで地元加古川を223-2000の新快速で出発。
新快速に乗るのは久しぶりなんですよね。

ぶーんと飛んで乗り換えの高槻駅。3番に停車中の207系を1枚。
(ちなみに今回は編成番号等は気にせずに撮影しています)

乗ってきた新快速(V+V)の併結部を流し撮り・・・?(汗)

次の電車を待つ間にちょこっと撮影。
ホーム端から高槻派出所へ続く電留線に止まっている2車両を狙います。

すると321系が普通西明石行きとして入線してきました。

続いて当駅止まりの普通207系が入線。

2・3番線での並びを頂いて・・・。

207系の幕が回送表示になりました。

そしてこの編成。よく見ると2000番代トップのT20編成!
編成番号と、電連の「2001」の表示が光りますね・・・。

振り向いて下り外側本線を通過していくEF210を撮影。

この写真、何を撮ったか分かりますか?
正解はEF510”レッドサンダー”。EF210の直後にやって来て、慌てて撮ったらこんな写真に(涙)。

電留線の207系が新三田行きになって3番に入線。

何となく後打ちしてみました。

入れ替わりでまた当駅止まりの321系が入線。
どっかで見たような車両の組み合わせですよね・・・(苦笑)。

障害物だらけの中を223-1000の下り新快速がやって来ます。

暗いですが183系800番代。
おそらく「北近畿」の新大阪から京都総合運転所への回送なんでしょうね。

やっと来た乗るべき普通電車221系。うわぁ前面が・・・。
2日目。いとこの家の最寄り駅である長岡京駅からスタートします。

京都に向かうためホームで待っていたらいきなり281系に遭遇!
何だか幸先いいスタートですね。

これは反対方向の普通321系。

これまた反対方向の特急「スーパーはくと」HOT7000系。
ホームの柱がグサって撃沈・・・。

悲しんでいたら京都行き207系がやって来ました(汗)。

移動の最中も撮影を忘れません。
対向のキハ181系を前面ガラスからズームで撮影します。

さらに自分の電車を追い越していく683系も撮影します。
複々線ならではの光景ですよね。朝からいいもの見ていますよ~。

そのうえさらにテンションが上がったのがこの1枚。
何と京都総合運転所にあの225系がいました! 225系! 万歳!(笑)

最高のテンションで京都に到着。
地元加古川では見れない「湖西線 近江今津」の表示を資料に1枚。

0番線の駅名表です。

0番線の乗車案内を見上げるとそこには「しなの」の表示が。

ですが「しなの」は明日に続きます・・・(笑)。
旅行記、Part2に続きます。
ではでは。失礼致します。
そんなこんなで地元加古川を223-2000の新快速で出発。
新快速に乗るのは久しぶりなんですよね。
ぶーんと飛んで乗り換えの高槻駅。3番に停車中の207系を1枚。
(ちなみに今回は編成番号等は気にせずに撮影しています)
乗ってきた新快速(V+V)の併結部を流し撮り・・・?(汗)
次の電車を待つ間にちょこっと撮影。
ホーム端から高槻派出所へ続く電留線に止まっている2車両を狙います。
すると321系が普通西明石行きとして入線してきました。
続いて当駅止まりの普通207系が入線。
2・3番線での並びを頂いて・・・。
207系の幕が回送表示になりました。
そしてこの編成。よく見ると2000番代トップのT20編成!
編成番号と、電連の「2001」の表示が光りますね・・・。
振り向いて下り外側本線を通過していくEF210を撮影。
この写真、何を撮ったか分かりますか?
正解はEF510”レッドサンダー”。EF210の直後にやって来て、慌てて撮ったらこんな写真に(涙)。
電留線の207系が新三田行きになって3番に入線。
何となく後打ちしてみました。
入れ替わりでまた当駅止まりの321系が入線。
どっかで見たような車両の組み合わせですよね・・・(苦笑)。
障害物だらけの中を223-1000の下り新快速がやって来ます。
暗いですが183系800番代。
おそらく「北近畿」の新大阪から京都総合運転所への回送なんでしょうね。
やっと来た乗るべき普通電車221系。うわぁ前面が・・・。
2日目。いとこの家の最寄り駅である長岡京駅からスタートします。
京都に向かうためホームで待っていたらいきなり281系に遭遇!
何だか幸先いいスタートですね。
これは反対方向の普通321系。
これまた反対方向の特急「スーパーはくと」HOT7000系。
ホームの柱がグサって撃沈・・・。
悲しんでいたら京都行き207系がやって来ました(汗)。
移動の最中も撮影を忘れません。
対向のキハ181系を前面ガラスからズームで撮影します。
さらに自分の電車を追い越していく683系も撮影します。
複々線ならではの光景ですよね。朝からいいもの見ていますよ~。
そのうえさらにテンションが上がったのがこの1枚。
何と京都総合運転所にあの225系がいました! 225系! 万歳!(笑)
最高のテンションで京都に到着。
地元加古川では見れない「湖西線 近江今津」の表示を資料に1枚。
0番線の駅名表です。
0番線の乗車案内を見上げるとそこには「しなの」の表示が。
ですが「しなの」は明日に続きます・・・(笑)。
旅行記、Part2に続きます。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ