始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。今日は充実した1日だったなぁと思うS.Rapidです。
予定通り、友達とセンバツの決勝戦を見に行きましたが、その試合がとてもいい試合だったので感動!
点を取られては取り返しの連続だったので、見てる方も緊張の連続でした。
延長12回の激闘の末、興南が優勝しましたね。11回の勝ち越し劇は素晴らしいものだったです。
話変わって、ここからは鉄の話題。
JR神戸線の上りでは、普通電車は西明石まで普通幕で走るはずなのに、加古川でもう快速幕を出してる列車がありました。
気が早いですよ・・・。証拠の写真はカメラを持っていなかったのでありませんが(汗)。
また、今日のJR車掌は、ほとんどの人が帽子のあご紐をかけてました。
噂に聞くと、風の強かった昨日、発車監視の際に帽子を飛ばしてしまい、列車を遅らせてしまった車掌がいるとかなんとか。
個人的には、あご紐が嫌いな人もいるのでは? と思うのですが・・・。
前置きが長くなりましたが、4日連載の最終回、3/30分の写真Part4をお送りします。
それでは、続きへどうぞ。
予定通り、友達とセンバツの決勝戦を見に行きましたが、その試合がとてもいい試合だったので感動!
点を取られては取り返しの連続だったので、見てる方も緊張の連続でした。
延長12回の激闘の末、興南が優勝しましたね。11回の勝ち越し劇は素晴らしいものだったです。
話変わって、ここからは鉄の話題。
JR神戸線の上りでは、普通電車は西明石まで普通幕で走るはずなのに、加古川でもう快速幕を出してる列車がありました。
気が早いですよ・・・。証拠の写真はカメラを持っていなかったのでありませんが(汗)。
また、今日のJR車掌は、ほとんどの人が帽子のあご紐をかけてました。
噂に聞くと、風の強かった昨日、発車監視の際に帽子を飛ばしてしまい、列車を遅らせてしまった車掌がいるとかなんとか。
個人的には、あご紐が嫌いな人もいるのでは? と思うのですが・・・。
前置きが長くなりましたが、4日連載の最終回、3/30分の写真Part4をお送りします。
それでは、続きへどうぞ。
今日は和歌山から一気に加古川まで帰ってきます。

次に乗るのは和歌山線。ですが105系どうしがならんでいたので撮影。

一般色のこちらは、紀勢線和歌山~和歌山市間のシャトル列車。

そして乗るのはこちら。448T、高田・桜井経由の奈良行き。
奈良行きの列車らしく、万葉集のラッピング列車でした。
車体にも車内にも、万葉集に収められている歌が書かれていました。
友達と口を揃えて「この歌国語の授業でやったなぁ・・・」(笑)

和歌山駅を発車してしばらくすると、左手に新和歌山車両センターが見えてきます。

留置中の117系オーシャングリーン塗装編成を運転席越しに撮影。
上の写真から分かりますが、隣には105系のオーシャングリーンもいたんですがね・・・。
和歌山線の車内で、行先をJR難波に変更することを決めたので、奈良までは行かず、途中の高田で降車します。

高田からの乗り継ぎを時刻表をめくって検索。
するとちょうどJR難波行きの快速がやってきたので乗車します。
1407T、快速JR難波行き。緑字緑帯の快速幕も初めて見た・・・。

LEDが欠けましたが側面表示。

先頭の種別幕も撮影します。

天王寺駅を2度通りながら(汗)JR難波に到着。
JR難波駅から少し歩いた日本橋で、2次元の世界の極みを不覚にも実感していました・・・。
痛車、痛単車、コスプレ、同人誌ばかりの本屋、グッズショップ、アニメイト・・・(苦笑)。
結局日本橋に2時間近く滞在してました。

それでは加古川への帰路に着きます。
発車間際の大和路線の普通に飛び乗ったため、乗り換えの今宮で後打ち。ブレて撃沈!

続いて大阪環状線の外回りにも飛び乗る形になったため、大阪で撮影しました。

環状線ホームの駅名表。
ここで友達とこんな会話をしました。
僕「せっかく大阪に来たから、特急とかが見れる11番ホームに行きたいんやけど、ええか?」
友達「別にエエよ。この時間やったら何が見れるん?」
僕「ちょっと待って・・・。あ、寝台特急の「日本海」が見れるやん。17:47発。今何時?」
友達「んー。5時47分やで。」
僕・友達「急げぇぇぇえええっ!!」
見れたのは走り去ってゆく客車の最後尾のトレインマークだけでした・・・(涙)。

傷心の思いで3・4番のりばに移動。当駅始発の新快速を待ちます。
待ち時間で4番発車の快速福知山行き、223-6000をミス!(笑)

向かいの環状外回りにやってきた103の区間快速幕を撮影。

TOP写真にも使用している新快速の側面表示。LEDが切れなかった?
ちなみにこの新快速は当駅始発ではないので見送ります。

通勤電車の中で異彩を放つキハ181系、特急「はまかぜ5号」。
数人でしたが、カメラを持った人が集まっていました。

近づいて撮ろうと思ったらカツカツの写真に・・・。

「はまかぜ」に続いてやってきたのは183系、特急「北近畿15号」。
どちらの特急も乗車率は芳しくないようで(苦笑)。

18:22発、3497Mの当駅始発の新快速です。
当駅始発の新快速を待った理由は、座って帰りたかったから。
始発なので、車内には誰もいませんしね。
ちなみに写真は連結部の種別幕。V+Wの12両だったかな?

編成番号のステッカー。V66ってことは7次車ですかね。

当駅終着の683系「サンダーバード32号」が到着。183系との並びで1枚。

683系のソロショットを撮って撮影は終了です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ではでは。失礼致します。
次に乗るのは和歌山線。ですが105系どうしがならんでいたので撮影。
一般色のこちらは、紀勢線和歌山~和歌山市間のシャトル列車。
そして乗るのはこちら。448T、高田・桜井経由の奈良行き。
奈良行きの列車らしく、万葉集のラッピング列車でした。
車体にも車内にも、万葉集に収められている歌が書かれていました。
友達と口を揃えて「この歌国語の授業でやったなぁ・・・」(笑)
和歌山駅を発車してしばらくすると、左手に新和歌山車両センターが見えてきます。
留置中の117系オーシャングリーン塗装編成を運転席越しに撮影。
上の写真から分かりますが、隣には105系のオーシャングリーンもいたんですがね・・・。
和歌山線の車内で、行先をJR難波に変更することを決めたので、奈良までは行かず、途中の高田で降車します。
高田からの乗り継ぎを時刻表をめくって検索。
するとちょうどJR難波行きの快速がやってきたので乗車します。
1407T、快速JR難波行き。緑字緑帯の快速幕も初めて見た・・・。
LEDが欠けましたが側面表示。
先頭の種別幕も撮影します。
天王寺駅を2度通りながら(汗)JR難波に到着。
JR難波駅から少し歩いた日本橋で、2次元の世界の極みを不覚にも実感していました・・・。
痛車、痛単車、コスプレ、同人誌ばかりの本屋、グッズショップ、アニメイト・・・(苦笑)。
結局日本橋に2時間近く滞在してました。
それでは加古川への帰路に着きます。
発車間際の大和路線の普通に飛び乗ったため、乗り換えの今宮で後打ち。ブレて撃沈!
続いて大阪環状線の外回りにも飛び乗る形になったため、大阪で撮影しました。
環状線ホームの駅名表。
ここで友達とこんな会話をしました。
僕「せっかく大阪に来たから、特急とかが見れる11番ホームに行きたいんやけど、ええか?」
友達「別にエエよ。この時間やったら何が見れるん?」
僕「ちょっと待って・・・。あ、寝台特急の「日本海」が見れるやん。17:47発。今何時?」
友達「んー。5時47分やで。」
僕・友達「急げぇぇぇえええっ!!」
見れたのは走り去ってゆく客車の最後尾のトレインマークだけでした・・・(涙)。
傷心の思いで3・4番のりばに移動。当駅始発の新快速を待ちます。
待ち時間で4番発車の快速福知山行き、223-6000をミス!(笑)
向かいの環状外回りにやってきた103の区間快速幕を撮影。
TOP写真にも使用している新快速の側面表示。LEDが切れなかった?
ちなみにこの新快速は当駅始発ではないので見送ります。
通勤電車の中で異彩を放つキハ181系、特急「はまかぜ5号」。
数人でしたが、カメラを持った人が集まっていました。
近づいて撮ろうと思ったらカツカツの写真に・・・。
「はまかぜ」に続いてやってきたのは183系、特急「北近畿15号」。
どちらの特急も乗車率は芳しくないようで(苦笑)。
18:22発、3497Mの当駅始発の新快速です。
当駅始発の新快速を待った理由は、座って帰りたかったから。
始発なので、車内には誰もいませんしね。
ちなみに写真は連結部の種別幕。V+Wの12両だったかな?
編成番号のステッカー。V66ってことは7次車ですかね。
当駅終着の683系「サンダーバード32号」が到着。183系との並びで1枚。
683系のソロショットを撮って撮影は終了です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ