始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。新聞のテレビ欄が真っ白だったのに驚いたS.Rapidです。
昨日もそうでしたが、土日にバラエティーがないっていうのは相当ですよね(汗)。
こんだけ地震の惨事をリアルタイムで伝えられると、こっちの気まで滅入ってくるような気さえしてきます。
まぁ所々で復旧も始まったみたいですし、被災者の方々には頑張ってほしいです。やっぱり自分には何も出来ないのが悲しいとこですけどね・・・。
話変わりまして、予定通り、昨日の写真をUPしていきたいと思います。
たかが半日しかいなかったのに、まさかの139枚もありますのでどうしようか・・・。
28枚×5日のペースでいきましょうか。あまり1日あたりを多くしても疲れるだけですしね(苦笑)。
久しぶりの撮影記です。それでは続きへどうぞ。
昨日もそうでしたが、土日にバラエティーがないっていうのは相当ですよね(汗)。
こんだけ地震の惨事をリアルタイムで伝えられると、こっちの気まで滅入ってくるような気さえしてきます。
まぁ所々で復旧も始まったみたいですし、被災者の方々には頑張ってほしいです。やっぱり自分には何も出来ないのが悲しいとこですけどね・・・。
話変わりまして、予定通り、昨日の写真をUPしていきたいと思います。
たかが半日しかいなかったのに、まさかの139枚もありますのでどうしようか・・・。
28枚×5日のペースでいきましょうか。あまり1日あたりを多くしても疲れるだけですしね(苦笑)。
久しぶりの撮影記です。それでは続きへどうぞ。
6:45起床。新幹線が平常通り動いているのをTVで確認し、7:30にいざ出発!

僕の愛車ならぬ愛チャリ(笑)。

始まりはいつもここから(前にも書いたっけ?)

何だかボケていますが103系3550番代の4連。
前がM8編成で、後ろがM1編成だったかな?

下り貨物のEF66。

構図ヘタクソ・・・。4番に入った待避の普通223系2000番代J1+J?編成。

上の普通が5分遅れで到着したため、乗ったこの新快速も4分遅れで到着しました。
車両は223系2000番代W39+V?編成。ダイヤ改正の目玉である、土休日の全新快速12連化です。
でもちょくちょく8連の新快速を見かけたのはどうしてでしょう?
やっぱりダイヤ改正当日はまだ車両のやりくりが出来ていなかったんでしょうか・・・。

4分の遅れを取り戻すためにかなり飛ばして到着。

あの広いコンコースにはやっぱり九州の宣伝がありました。

もちろん「九州!直結!新幹線」もです。

入場券を買って戻ってくると、新幹線の切符売り場に長蛇の列。
東海道新幹線ってこんなに需要あるんですか。ほぇー・・・。

8:59発の下り「さくら」の表示。
これがお目当てではなかったんですけど、撮れそうなので撮りに行くことにします。

アップでもう1枚。

改札の奥にあった液晶の発車表。
最下段のスクロールには、「新幹線は始発から上下線で正常に運行します」の案内が流れていました。

英語表記Ver.「さくら」の文字は桜色ですね。

20番線に上がるといましたN700系7000番代♪
やはり物凄い警戒態勢でしたが、まだこの時間は人はまばらでした。

ホーム上の発車表。
時刻は過ぎていましたが、乗り換え客のための接続待ちをしていたので・・・。

余裕こいて列車番号表示機なんか撮っちゃったり(笑)。

車両の撮影も忘れません。先頭側面のロゴマークを1枚。
ちなみに編成はJR西日本のS4編成です。

接続待ち中。何だか近づきにくい雰囲気・・・?

乗車口上の案内はLEDがしましまになってオジャン!

LEDの行先表示。こちらは切れないんですね。

縦アングルで撮った8号車の乗車口。向きの変え方いまだに分からん・・・!

少々暗いですがホーム上はこんな感じ。

もうちょっと場所を考えて撮ればよかったな・・・と思う1枚(汗)。
多少の遅れを持っていますが、無事に鹿児島へ出発していきました。

向かい21番線を東京方の引き上げ線に入っていく700系B編成。

8両の停目と、500系7000番代V編成用の停目。
そんな位置をズラさなくてはならないほど500系って変わるんでしょうか?

5号車のパンタ。ラインとLEDから察するにN700系ですね。

今日の最後は博多行きの「のぞみ」N700系です。
撮影記、Part2に続きます。
そういえば最近サーバーを増量したのですが、増量出来ることを知らなかった前は古い写真を削除しながら記事を書いていました。
そのため、古い記事では写真が見れなくなっていたりします・・・。申し訳ありません。
なんで気がつかなかったんだ・・・(涙)。復旧出来たらしておくかな?
ではでは。失礼致します。
僕の愛車ならぬ愛チャリ(笑)。
始まりはいつもここから(前にも書いたっけ?)
何だかボケていますが103系3550番代の4連。
前がM8編成で、後ろがM1編成だったかな?
下り貨物のEF66。
構図ヘタクソ・・・。4番に入った待避の普通223系2000番代J1+J?編成。
上の普通が5分遅れで到着したため、乗ったこの新快速も4分遅れで到着しました。
車両は223系2000番代W39+V?編成。ダイヤ改正の目玉である、土休日の全新快速12連化です。
でもちょくちょく8連の新快速を見かけたのはどうしてでしょう?
やっぱりダイヤ改正当日はまだ車両のやりくりが出来ていなかったんでしょうか・・・。
4分の遅れを取り戻すためにかなり飛ばして到着。
あの広いコンコースにはやっぱり九州の宣伝がありました。
もちろん「九州!直結!新幹線」もです。
入場券を買って戻ってくると、新幹線の切符売り場に長蛇の列。
東海道新幹線ってこんなに需要あるんですか。ほぇー・・・。
8:59発の下り「さくら」の表示。
これがお目当てではなかったんですけど、撮れそうなので撮りに行くことにします。
アップでもう1枚。
改札の奥にあった液晶の発車表。
最下段のスクロールには、「新幹線は始発から上下線で正常に運行します」の案内が流れていました。
英語表記Ver.「さくら」の文字は桜色ですね。
20番線に上がるといましたN700系7000番代♪
やはり物凄い警戒態勢でしたが、まだこの時間は人はまばらでした。
ホーム上の発車表。
時刻は過ぎていましたが、乗り換え客のための接続待ちをしていたので・・・。
余裕こいて列車番号表示機なんか撮っちゃったり(笑)。
車両の撮影も忘れません。先頭側面のロゴマークを1枚。
ちなみに編成はJR西日本のS4編成です。
接続待ち中。何だか近づきにくい雰囲気・・・?
乗車口上の案内はLEDがしましまになってオジャン!
LEDの行先表示。こちらは切れないんですね。
縦アングルで撮った8号車の乗車口。向きの変え方いまだに分からん・・・!
少々暗いですがホーム上はこんな感じ。
もうちょっと場所を考えて撮ればよかったな・・・と思う1枚(汗)。
多少の遅れを持っていますが、無事に鹿児島へ出発していきました。
向かい21番線を東京方の引き上げ線に入っていく700系B編成。
8両の停目と、500系7000番代V編成用の停目。
そんな位置をズラさなくてはならないほど500系って変わるんでしょうか?
5号車のパンタ。ラインとLEDから察するにN700系ですね。
今日の最後は博多行きの「のぞみ」N700系です。
撮影記、Part2に続きます。
そういえば最近サーバーを増量したのですが、増量出来ることを知らなかった前は古い写真を削除しながら記事を書いていました。
そのため、古い記事では写真が見れなくなっていたりします・・・。申し訳ありません。
なんで気がつかなかったんだ・・・(涙)。復旧出来たらしておくかな?
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ