始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。ニュースを見ていると「世界って1つだよな」と思ったS.Rapidです。
何でもアメリカ、イギリスなど、現在のところ14の国と地域のレスキュー隊が、東日本大震災の被災地に入って活動しているそうです。
また、ロシアやドイツ・・・だったかな。日本大使館の前に数百人の人々が献花をしているとも聞きました。
いやぁ・・・。原発の不安な報道から一転、このニュースには何となく希望が感じられますね。
国境を越えた助け合い。素晴らしいじゃないですか。
外国での危機には日本の援助隊が駆けつけ、日本の危機には外国の援助隊が駆けつけてくれる。こんないい関わりがいつまでも続いてほしいなと感じた次第です。
閑話休題。撮影記の方へと参りましょうか。
本日はPart3。ひたすら新幹線が続きます。それでは続きへ・・・。
何でもアメリカ、イギリスなど、現在のところ14の国と地域のレスキュー隊が、東日本大震災の被災地に入って活動しているそうです。
また、ロシアやドイツ・・・だったかな。日本大使館の前に数百人の人々が献花をしているとも聞きました。
いやぁ・・・。原発の不安な報道から一転、このニュースには何となく希望が感じられますね。
国境を越えた助け合い。素晴らしいじゃないですか。
外国での危機には日本の援助隊が駆けつけ、日本の危機には外国の援助隊が駆けつけてくれる。こんないい関わりがいつまでも続いてほしいなと感じた次第です。
閑話休題。撮影記の方へと参りましょうか。
本日はPart3。ひたすら新幹線が続きます。それでは続きへ・・・。
今日のトップはまたしてもロゴマークから始まります。
それにしても運転席ドアのドアノブ・・・っていうんでしょうか。扱い方を初めて知りましたよ。
上部の「PUSH」と書いてある部分へ手を押し込み、そのまま下へ押し下げるとアラ不思議(笑)。
九州からの1番列車とあって、ホームはこの人だかり。
はい、ロゴm(以下自主規制)。
どうやら僕は同じ物を何枚も撮るのがクセみたいです(苦笑)。
列車番号表示機。上の移動禁止合図器も白色灯が点灯中。
いよいよ発車。前にいる同業者の方々も一斉にシャッターを切ります。
コレ、結構自信作なんですがどうでしょうか?
暗い日陰のホームに青白い車体が浮かび上がって・・・。いい感じじゃない?
ちなみに中央に見える緑の丸印は出発時機合図器。
後に向かい21番の700系C編成が東京方引き上げ線へ発車。
そして何もいなくなった目の前。ロープなどの規制線は撤去されました。
規制がなくなったからといって調子に乗ることなく撮影を続けます。
下り本線の21番線は大忙し。「のぞみ11号」博多行きが入線。
パンタグラフカバーが真っ白に光り輝いていたので1枚頂戴。
もしかして新車だったんでしょうかね。
全周ホロも真っ白です。
次の20番線には「こだま724号」、折り返して「こだま745号」がやって来ます。
8両編成とのことなので淡い期待を抱いています。どうなることやら・・・?
振り向いて「のぞみ11号」の発車を見送ります。
続いて22番線の「のぞみ101号」の入線を無理矢理撮影。
そして発車。N700系ですね。
21番線の「のぞみ13号」を流し撮りするもズームの具合を読み違えて撃沈・・・。
そして「こだま724号」が入線。先ほどの期待が当たりました!
500系7000番代V編成。いやぁお美しい・・・(笑)。
15mのロングノーズは撮影するときに苦労します。
運転席も忘れずに1枚。V9編成でしょうか。
ロゴマーク・・・もう飽きましたよね?
724A。「こだま724号」の列車番号です。
13A、「のぞみ13号」との並びを頂きます。
いつの間にやらテールライトに変わっていました。
ノーコメントでお送りします(汗)。
編成が短くなっても500系は500系。けっこうな数のギャラリーがホームにいました。
僕もそのギャラリーの1人。500系は不運な形式でしたが、いつまでも頑張ってほしい!
あ、鼻が切れちゃった・・・。
ラストは一旦ブレイク。ホームの窓から見えた281系「はるか」で終わりです。
撮影記、Part4に続きます。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ