始めまして。「223系2000番台新快速の日常」へようこそ! このブログは、兵庫県播磨地区に住む高専生が運営しております。 毎日勉強に趣味にバイトにと忙しい日々を送っておりますが、頑張って更新していきますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。 開設日は2010年2月17日です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。今日の昼からは出かけていたS.Rapidです。
まずは1人で図書館と本屋さんに行って、始めたばかりのバドミントンの本を探して立ち読み。
いやぁバドは奥が深いですね。野球とはまた違った面白さがあると思います。
あ、もちろん鉄道の本もラノベもきちんと立ち読みしてきたのでご安心を(笑)。
それからは親と一緒に、前に注文していたバドのラケットを取りに行きました。
自前の道具は何だか格が上がったような感じがします。これからは毎日素振りとかも欠かさずやっていこうと思っているので・・・。
もしかしたら更新が難しくなるかも(汗)。
なんてこと言っても始まらないので、4/25分撮影の続きをお送りしていきます。
それでは続きへどうぞ。
まずは1人で図書館と本屋さんに行って、始めたばかりのバドミントンの本を探して立ち読み。
いやぁバドは奥が深いですね。野球とはまた違った面白さがあると思います。
あ、もちろん鉄道の本もラノベもきちんと立ち読みしてきたのでご安心を(笑)。
それからは親と一緒に、前に注文していたバドのラケットを取りに行きました。
自前の道具は何だか格が上がったような感じがします。これからは毎日素振りとかも欠かさずやっていこうと思っているので・・・。
もしかしたら更新が難しくなるかも(汗)。
なんてこと言っても始まらないので、4/25分撮影の続きをお送りしていきます。
それでは続きへどうぞ。
この撮影記も残すところあと2回。今日は浅香の続きからスタートです。

223系0番代。まだ前までよりはマシな写真。

たまには色の違う103系も来たらどうなんでしょう(笑)。
この103系に乗って天王寺へ。天王寺からはすぐにやって来た関空・紀州路快速に乗って大阪へ舞い戻ります。
なるべく明るいうちに多くの場所をまわりたかったので・・・。

天王寺では写真が取れなかったので乗り換えの大阪で1枚。

また大阪でも写真が取れなかったので新大阪で撮りました。
塚本でも撮影した223-1000のW1編成です。

上り普通の321系D11編成。少し遠いな・・・。

これから北陸方面へ向かうであろう、12番のりばの683系4000番代。
「ヨンダーバード」って、すごく的を射た通称だと僕は思います(苦笑)。

発車を後打ち。コイツの増備で485系が追いやられたと思うと・・・。

続いて当駅始発の特急「北近畿」183-800。
たとえ4両であっても切れるときは後ろが切れるんです(笑)。

207系S66+T25編成の宝塚線普通。また後ろを切った・・・。

続いて上り本線普通の207系。左側は上の207系です。

右の207系を後打ち。

下り新快速の223系1000番代W8編成。
いい感じに決まったのでトップ写真にも採用しました。

本線普通321系D8編成。まだ後ろがアウトですね・・・。

223系6000番代の本線快速。6000の後ろは221系と勝手に決め付けていたら・・・。

なんと後ろも6000番代のV22編成。こんな運用もあったんですね。

上り本線快速の221系。前面に柱が刺さりはしましたが(汗)。

今日は207系の割合が高い気がしてなりません。編成はT9+S9。

上り新快速が外線へ転線中。柱がかなりジャマです。
大阪~新大阪間は新快速も内側線を走るとなると、かなりの列車密度ですよね。
新大阪での新幹線乗り換え客のことを考えると仕方ないんでしょうけど・・・。

下り宝塚線普通321系D10編成。今度はシャッタータイミングの問題(失笑)。
これに乗ってひとまず尼崎へ行き、乗り換えてさくら夙川に向かいます。
乗っていった車両の写真を撮るのは忘れていました(オイオイ!)

まだ日が高いので撮影しやすいです。下り快速221系のおそらくA8編成。

上り新快速223系W27編成。
場所がいいといつもの車両もよりいっそう輝いて見えます(笑)。

東側(大阪方)は光が当たってキレイ。207系S28+H7編成。

快速221系が走ってきましたが構図をミスっ!

下り新快速223系2000番代。後ろが切れて撃沈です・・・。
V+Vなので敦賀方面からやって来たのかな?

遠目のアングルから321系を狙います。

そして入線直前も撮影。東西普通のD16編成でした。

駅を通過していく堂々12連の快速223系。
しかし編成がJ1+J?だったので哀れです(苦笑)。確かJ1は塚本でも見たよな・・・?

本線普通207系。編成はS63+Z19。
こんだけ207系を見た日も珍しいですよね。

W3編成でやって来た223系快速。
この時間帯は姫路方の撮影には向かないみたいですね。ちょっと残念。

2000番代トップW10編成の223系新快速。
結構いい感じじゃないですか?

東西普通の321系D15編成。この列車は桃帯幕だということを覚えておいて、次の後打ち写真を見てください。

なんと後ろは東西快速幕!それも上にズレているという誤幕っぷり!!(笑)

全体写真。これだけを見せられるとさくら夙川に快速が止まっているというシュールな光景に・・・(笑笑)。
今日はここまで。明日で残り34枚をアップして完結です。
明日も休みなんで久しぶりにアニメイトでも行こうかな・・・(苦笑)。
ていうか明日は母の日なんですよね。何か買ったほうがいいのかな・・・?
いつも何だかんだで世話になってますからね(ホンネは別です)。
ではでは。失礼致します。
223系0番代。まだ前までよりはマシな写真。
たまには色の違う103系も来たらどうなんでしょう(笑)。
この103系に乗って天王寺へ。天王寺からはすぐにやって来た関空・紀州路快速に乗って大阪へ舞い戻ります。
なるべく明るいうちに多くの場所をまわりたかったので・・・。
天王寺では写真が取れなかったので乗り換えの大阪で1枚。
また大阪でも写真が取れなかったので新大阪で撮りました。
塚本でも撮影した223-1000のW1編成です。
上り普通の321系D11編成。少し遠いな・・・。
これから北陸方面へ向かうであろう、12番のりばの683系4000番代。
「ヨンダーバード」って、すごく的を射た通称だと僕は思います(苦笑)。
発車を後打ち。コイツの増備で485系が追いやられたと思うと・・・。
続いて当駅始発の特急「北近畿」183-800。
たとえ4両であっても切れるときは後ろが切れるんです(笑)。
207系S66+T25編成の宝塚線普通。また後ろを切った・・・。
続いて上り本線普通の207系。左側は上の207系です。
右の207系を後打ち。
下り新快速の223系1000番代W8編成。
いい感じに決まったのでトップ写真にも採用しました。
本線普通321系D8編成。まだ後ろがアウトですね・・・。
223系6000番代の本線快速。6000の後ろは221系と勝手に決め付けていたら・・・。
なんと後ろも6000番代のV22編成。こんな運用もあったんですね。
上り本線快速の221系。前面に柱が刺さりはしましたが(汗)。
今日は207系の割合が高い気がしてなりません。編成はT9+S9。
上り新快速が外線へ転線中。柱がかなりジャマです。
大阪~新大阪間は新快速も内側線を走るとなると、かなりの列車密度ですよね。
新大阪での新幹線乗り換え客のことを考えると仕方ないんでしょうけど・・・。
下り宝塚線普通321系D10編成。今度はシャッタータイミングの問題(失笑)。
これに乗ってひとまず尼崎へ行き、乗り換えてさくら夙川に向かいます。
乗っていった車両の写真を撮るのは忘れていました(オイオイ!)
まだ日が高いので撮影しやすいです。下り快速221系のおそらくA8編成。
上り新快速223系W27編成。
場所がいいといつもの車両もよりいっそう輝いて見えます(笑)。
東側(大阪方)は光が当たってキレイ。207系S28+H7編成。
快速221系が走ってきましたが構図をミスっ!
下り新快速223系2000番代。後ろが切れて撃沈です・・・。
V+Vなので敦賀方面からやって来たのかな?
遠目のアングルから321系を狙います。
そして入線直前も撮影。東西普通のD16編成でした。
駅を通過していく堂々12連の快速223系。
しかし編成がJ1+J?だったので哀れです(苦笑)。確かJ1は塚本でも見たよな・・・?
本線普通207系。編成はS63+Z19。
こんだけ207系を見た日も珍しいですよね。
W3編成でやって来た223系快速。
この時間帯は姫路方の撮影には向かないみたいですね。ちょっと残念。
2000番代トップW10編成の223系新快速。
結構いい感じじゃないですか?
東西普通の321系D15編成。この列車は桃帯幕だということを覚えておいて、次の後打ち写真を見てください。
なんと後ろは東西快速幕!それも上にズレているという誤幕っぷり!!(笑)
全体写真。これだけを見せられるとさくら夙川に快速が止まっているというシュールな光景に・・・(笑笑)。
今日はここまで。明日で残り34枚をアップして完結です。
明日も休みなんで久しぶりにアニメイトでも行こうかな・・・(苦笑)。
ていうか明日は母の日なんですよね。何か買ったほうがいいのかな・・・?
いつも何だかんだで世話になってますからね(ホンネは別です)。
ではでは。失礼致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Special Rapid Service
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/10/08
職業:
学生(高専生)
趣味:
鉄道・野球・旅行
自己紹介:
HNの由来
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
一番好きな車両の好きな種別から。
特に好きな車両
223系全般、225系、207系、321系
125系、683系、521系、キハ189系
つまりは新型車両です。
居住地
兵庫県播磨地方
よく行く路線
JR神戸線・京都線・琵琶湖線
JR宝塚線・加古川線
JR東西線・学研都市線
大和路線・阪和線・奈良線
My撮影地
加古川駅・さくら夙川駅・尼崎駅
明石駅・舞子駅・川西池田駅
撮影機材
メインカメラ・・・Nikon COOLPIX L21
サブカメラ・・・OLYMPUS CAMEDIAX-350
携帯・・・au ISW11K(DIGNO)
ご覧頂いている方へ
本日は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
忙しい中ですが、少しでも暇を見つけて更新していくので、コメント等よろしくお願いします。
最近のひと言
一眼レフのカメラ欲しいなぁ・・・
アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アナライズ